
今回の記事では
ポイント
- ノートパソコン用に簡易照明を探している方へ
- 持ち運びに便利な小型のライトを探している方へ
- 電源ケーブル不要の小型のライトを探している方へ
今回の記事では上記のような方たちの悩みに役立てる記事として「100円ショップで買えるUSB LEDライト」をご紹介します。
目次
はじめに
最近ではノートパソコンもタブレットもずいぶん安くなりました。スペックにこばわらなければ2-3万円で買えるノートパソコンもあるくらいです。
そんな時代ですので様々な場所で携帯している方をよく見かけます。スターバックスでMacを開いてお茶している方がいい例ですね。
カフェや室内ならいいのですが、車の中など照明が暗い場所では皆さんどうしているのでしょうか?
もちろんパソコンのモニターが照明替わりにもなりますが、目には良くありませんね。
最新のパソコンですと周りの明るさに合わせて明るさを調整してくれるモニターもありますがやっぱり目は疲れます。
私もパソコンやタブレットを使う時はできるだけ照明の下で見るようにしています。そんな時に簡単に持ち運べて小型の充電のいらないライトがあると便利だと思いませんか?
そんな方々へ紹介したいのが、こちらの「100円ショップで買えるUSB LEDライト」です。
先日ダイソーへ行った時に見つけた思わず買ってしまいました。
小型のライトの種類と、なんでこれを選んだ?

小型のライトと言っても昨今はいろいろなタイプが販売されています。
デスクに置いて使用するタイプ、ライトにフレキシブルアームが付いてクネクネ曲がるタイプ、首に掛けて使用するタイプ、卵みたいに丸く廊下などにおいて足元を照らすタイプ。
電源供給はコンセントに挿すタイプ、パソコンのUSBから電源を引っ張ってくるタイプ、乾電池を使用するもの。
反対に共通点としては、ほどんどLEDタイプで小型のものはこのLEDの個数に違いがありました。
安価なものですとLEDが2,3つとなり照明範囲が狭く、照度が低くなる傾向にありました。
私が今回この商品を選んだのは、ノートパソコンをソファーに座りながら使用しているときに明るさが足りないと思ったからです。
もちろん照明はつけているのでそれほど暗くはないのですが、手元に明るさが足りないのは否めません。
そこで、USBに装着できる小さな電源不要なこちらを選択したのです。
と言いても、100円ショップにはあと1つしか種類がなかったのですがちょっと大きめでしたのでやめてこちらにしました。
100円ショップダイソーのUSB LEDライトってどんなライト?

今回購入したのは角度が調節できるフレキシブルアームのUSBから電源を供給するタイプです。
LEDですが2つしか付いていません。本当に明るくなるかちょっと不安です。
長さは約28cmでした。こんなもんですよね。
ただ見た目は本当に100円?と思うほどしっかりしたものでした。角度も問題なく調整できて自由自在でした。
ライト部分のサイズは30x21mmともちろん小さいです。黒いポッチがスイッチになっていたここを押せば照明が付く仕様です。
材質を見てみましたが、スチールとポリスチレンとABS樹脂となっています。
また出ました「ポリスチレン」。100円ショップの商品はほどんどこの「ポリスチレン」で成り立っていると言っても過言ではないですね。
必要最低限の作りですが、全く問題ないと思います。なんせ100円ですから。
使ってみた感想
ここからは私が実際に使用してみた感想になります。
メリット
まずは良かった点ですが、やっぱり小型で持ち運びに便利ということです。
LEDが2つしか付いていないため軽くて邪魔になりません。ノートパソコンに装着したままソファーで仕事をした後、書斎に移動するのも不便はありませんでした。
また、角度を自由に変えれるのも良かったです
暗い場所では画面に近づけて使用し、明るい場所では少し離して使用することができました。
取り外しも簡単でした、USBに差し込むだけです。
このようによく移動してノートパソコンを使う方には重宝します。
デメリット
ただ不満点もやはりありました。
1つ目は光量の問題です。LEDが2つだけですのでやはり少しもの足りません。

メインライトとして使うには「ちょっとどうかな?」と行った感じです。正直に言えば結構暗いです。
蛍光灯の下での補助光と考えた方がいいですね。この光だけでパソコン作業をするのはやめた方がいいでしょう。
今回の不満点はこれだけですが、一番重要なところがこれですと話になりません。
パッケージの裏面の注意事項の所に「本品はパソコン使用時における簡易照明を目的としています。本使用方法以外で使用はお控えください」との但し書きがありますが、
パソコンの使用時には無理です。暗い廊下などの簡易照明にした方がいいですね。
総評
それでは「100円ショップで買えるUSB LEDライト」の総評になります。
私がこちらの商品に点数をつけるとすれば、30点になります。
ポイント
- 価格が税込¥110円。とにかく安い。
- 豆電球くらいの明るさしかない。
- パソコン作業には到底無理。
がこの点数の理由です。
残念ですが今回のこの商品使い所が見当たりません。USBで電源を供給しなければいけないため、使用箇所が限られます。
値段は全く問題なかったですが、LEDを3倍ほどの増やして300円で売った方がいいと思います。
もしくはコンセントに挿して使えるタイプにすればまだ使用できる場所もあると思います。
パソコン用の簡易照明という一文さえ取り去ってもらえらえば購入できるかな。
100円ショップで買える簡易照明でした。
まとめ
100円と言えどお金はお金です。買ったもので後悔はしたくありません。
100円ショップのUSB-LEDライトは改良の余地がありすぎでした。100円なだけにあまり文句も言えませんが。
もうちょっと満足できる商品を今後に期待したいです。
この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。