
● 今回の記事では
ポイント
- 卓上のほこりや隙間ゴミで困っている方
- 小さいほうきちりとりセットを探している方
- 100均ダイソーの卓上ミニちりとりほうきセットの使用感を知りたい方
今回の記事では上記のような方たちの悩みに役立てる記事として、100均ダイソーの卓上ミニちりとりほうきを紹介したいと思います。
● この記事で分かること
- ほうきとちりとりの種類
- 100均ダイソーの卓上ミニちりとりほうきセットの詳細
- 100均ダイソーの卓上ミニちりとりほうきセットを使用した感想
はじめに
ありそうで無いのが卓上用のほうきとちりとり。
テーブル用の布巾でも用をたせますが、オフィスなどではそんなに簡単ではありません。布巾を水に濡らして拭いて、元あった場所に戻すもの結構手間です。
やっぱり、専用の小さいほうきとちりとりの方が重宝します。
そこで今回の記事では、100円ショップダイソーの卓上ミニちりとりほうきセットをご紹介します。
実際に私が使用して感想を述べていきます。購入する際の参考となりますよ。
ほうきとちりとりの種類
ダイソーの卓上ミニちりとりほうきセットを紹介する前に、ほうきとちりとりの種類を簡単に解説します。
自分に合ったほうきを選ぶ際の参考となります。
ほうきの種類
ほうきの種類は「柄の長さ」と「素材」により大きく分かれます。
柄の長さ
⚫︎長柄
全長120cm以上。立ったまま掃除ができるのが特徴。大きいゴミを掃除するのに向いています。
⚫︎短柄
全長70cm前後。コンパクトサイズで片手で掃きやすいですが、腰を屈める必要があるので短時間の掃除に向いています。
⚫︎柄なし
柄はほぼなし。ブラシ感覚でテーブルの上や家具の隙間などを掃除するのに向いています。
素材
⚫︎ほうき草
昔から室内を掃除するのに使用されているほうきの素材。コシがあるので小さな隙間にの掃除にも便利。
⚫︎しゅろ
ほうき草よりも昔から使用されている「しゅろ」。使い続けると油分が溶け出しツヤを出してくれるメリットがあります。
⚫︎黒シダ・赤シダ
ヤシ科の木から取り出した繊維を使用したほうき。室内よりも屋外での使用に向いています。
⚫︎葉脈
ヤシの葉脈を使用しておりコシが強いのが特徴。コンクリートや芝生などで落ち葉を掃くのが得意。
⚫︎化学繊維
化学繊維を使用したほうきは水に強いのがメリット。ベランダや玄関の掃除に向いています。
ちりとりの種類
ちりとりは大きく分けると4種類になります。
ダストパン
ハンディタイプのちりとり。
室内向き。細かなゴミを集めるのに便利。
鉄道ちりとり
ドーム型のちりとり。
屋外向き。風が強い日でもゴミが飛び散るのを防げます。
三つ手ちりとり
柄が長くしゃがまなくても使える。
屋外向き。蓋がないので風の強い日には向きません。
文化しりとり
蓋が付いたちりとり。
屋外向き。広い場所で持ち運びながら使用しやすい。
ダイソーの卓上ミニちりとりほうきセットってどんなアイテム?
今回ご紹介する100均ダイソーの卓上ミニちりとりほうきセットの詳細です。
正式名称は、そのまま「卓上ミニちりとりほうきセット」。
色は白とブラシ部分がグレー。
サイズは本体のちりとりが、横10cm、高さ7cm、奥行き2cmです。ブラシは2つ用意され、両方とも高さは5cm、横幅が6cmと3.5cm。
使用されている材質はポリプロピレンだけです。
ポリプロピレンとは?
ポリプロピレンはプラスチックの素材の1つで、PPと呼ばれることが多い素材です。多くの日用品の素材として使用されており、皆さんの生活の中にもポリプロピレンの製品があふれています。
本体がちりとりとなっていて、小さいサイズの違うブラシ2つが差し込めるようになっています。2つのブラシの長さは約2.5cmと短めです。
ちりとりが自立可能ですので、フック掛けができるような輪っかはありません。片方の手のひらに乗るサイズ感です。
特徴としては下記が挙げられます。
特徴
- 手のひらサイズ
- 自立可能
- サイズの違う2つのほうき
販売元は株式会社大創産業生産は中国。
価格は100円(税込110円)。
ダイソーの卓上ミニちりとりほうきセットを実際に使用した感想
ここからは卓上ミニちりとりほうきセットを1週間ほど使用した感想を述べていきます。
ここが良かった
良かったことから述べていきます。
プラスチックとは思えないブラシ
初めに良かったのは、プラスチックとは思えないブラシです。
素材は全てポリプロピレンと化学繊維ですが、化繊ならではのちくちくした感触はありません。
1本1本は非常に細く、かつ、滑らかです。まるで髪の毛のような触り心地のブラシの毛が高密度で埋め込まれています。
毛の高さも約5cmと卓上を掃除するには、長すぎずちょうど良いサイズ感です。100均のブラシの毛が抜けやすい欠点もみられず、ストレスなく使えます。
持ち手の部分は、R加工がされており持ちやすいのも良かったです。
卓上のモニターのほこり落としや、消しゴムなどのゴミをささっと取り除けて大満足でした。
ダイニングテーブルでの食べこぼしなどにも活躍するでしょう。
細部まで考えられたちりとり
次は細部まで考えられたちりとりです。
10cmほどの小さなちりとりですが、使いやすいように考えられたちりとりでした。
初めに、ブラシと同じように全ての縁はR加工されています。尖ったプラスチックが手にあたる心配はありません。
次にちりとりの先の部分は、ゴミを入れやすいように先端のみ薄く加工されています。
デスクに対して段差ができない仕様ですので、スムーズにゴミを集めることが可能です。
最後にブラシを収納するための溝、スリットです。
ブラシがちりとりから落ちないように、溝が施されています。この溝によってブラシは固定されますので、本体が自立することが可能です。
狭いデスクでも立てて置けますので、スペースを有効活用できます。
ここがイマイチ
良かったこともあれば、イマイチだと感じることもありました。
2本のブラシ
サイズの違う2本のブラシですが、どちらも小さいので使用する上で大差はありませんでした。
2本のブラシが必要なのかは、正直疑問です。
1本をちりとりに差したまま使用することもできますが、その分ちりとりに乗せれるゴミは少なくなります。
若干ですが使い勝手は悪くなりますので、1本あれば十分でしょう。2本を使い分ける必要性はそれほど感じませんでした。
また、そんなに小さなゴミやほこりなら、ティッシュ1枚で済みます。
大きなデメリットではありませんが、ちょっと気になるポイントでした。
ブラシが1本の卓上用ちりとりほうきセットを探している方は、こちらがオススメ!
卓上ミニちりとりほうきセットの総評
100円ショップダイソーの「卓上ミニちりとりほうきセット」の総評です。
私がこちらの商品に点数をつけるとすれば、90点です。
総評
- プラスチックとは思えないブラシ
- 細部まで考えられたちりとり
- ブラシは2本も要らない
上記がこの点数の理由です。
全てプラスチックでできているとは思えないような高いクオリティでした。
ほうきもちりとりも大変使いやすく、デスクの上を綺麗に保つことができます。
ミニサイズで自立しますから収納場所にも困りません。
布巾を置いて置けない場所の掃除に向いているでしょう。
ダイソーの卓上ミニちりとりほうきのまとめ
100円ショップダイソーで購入したミニサイズの卓上用ミニちりとりほうきセット。
卓上の掃除に特化したちりとりとほうきでした。
良いこともイマイチなこともありましたが、使い方はあなた次第。
気になった方は、ダイソーでチェックしましょう!
他の掃除用アイテムの記事はこちらをどうぞ!