English

Weblioオンライン英会話の口コミ・評判!料金プランの安さが最大の魅力で継続できる

weblio英会話top

引用元:Weblio英会話公式HP

● 今回の記事では

ポイント

  • Weblio英会話を始めてみたいけど評判を知りたいな?
  • Weblio英会話はどんな人に向いているのかな?
  • Weblio英会話についていろいろ知りたいな?

上記の悩みを抱える方に、オンライン英会話のWeblio英会話について解説いたします。

● この記事で分かること。

  • Weblio英会話の基本情報
  • Weblio英会話の口コミ
  • Weblio英会話が向いている方

● 本記事の信頼性

私はアメリカ合衆国、カリフォルニア州LAの南に位置する「オレンジカウンティ」に約5年と半年ほど住んでいました。英語習得が目的ではありませんでしたが、自分の専攻学科を英語で学びながら大学を卒業し、現地の会社に就職しました。日本に戻ってきてからもオンライン英会話で英語力の維持に努めています。

・オンライン英会話を始めたいけど、できるだけ安いところがいい。

・ネイティブのオンライン英会話は料金プランが高いから継続するのが難しい。

と、感じている方は多いと思います。

そんな方にオススメなのがWeblio英会話です。1レッスン109円からと業界でも最安値クラスの価格設定です。とは言っても、いきなり受講するのは気が引けるのではないでしょか。

どんなオンライン英会話なのか知りたいと思われるでしょう。そんな方のためにこの記事では、Weblio英会話について解説します。

実際に私がレッスンを受けた上で感想も述べていきます。良いところも悪いところも、余すところなく評価していきます。

この記事を読めばWeblio英会話について知ることができて、オンライン英会話スクール選びの参考になります。

Weblio英会話の基本情報

2014年にサービスを開始して以来、品質を維持しながらも低価格でレッスンを提供しています。6ヶ月の前払いなら割引制度もあり、大変お得にレッスンを受けれます。

講師は全員フィリピン人ですが、高学歴で英語指導の実績があるプロフェッショナルです。全国の中学校・高校の英会話授業でも採用されていますので安心できます。

そんなWeblio英会話をもっと詳しく見ていきましょう。

Weblio英会話の料金プラン

weblio-fee

Weblio英会話の料金プラン月額制です。毎月4回か8回のレッスンと毎日1回〜4回のレッスンになります。レッスンは24時間365日受講可能です

 金額(税込)レッスン単価予約可能数
毎月 
4回2,728円682円2回
8回3,978円497円2回
毎日 
1回5,778円186円2回
2回9,978円161円4回
3回12,978円140円6回
4回14,978円121円8回

毎日プランなら6ヶ月前払いでの支払いなら割引制度があります。割引率は全ての回数プランで約11%となります。毎日4回のプランなら割引を適用すれば1回のレッスン単価は109円となります。毎日4回のレッスンを受講するのは、正直キツイですが、1回のプランでも単価は169円となります。英会話は短期間では上達しないので、利用した方がお得でしょう。

支払い方法は、クレジットカードのみになります。利用できるのは、VISA、Master、JCBカードです。

Weblio英会話のコースと教材

weblio-text

次に、コースと教材になります。Weblio英会話の教材は、オリジナルになります。教材の一覧は下記になります。

教材一覧

  • 日常英会話
  • ビジネス英会話
  • 旅行英会話
  • ニュース教材
  • カジュアルトーク
  • コラムディスカッション
  • 初級文法
  • 発音
  • TOEIC対策
  • 中高生向け外部試験対策
  • 世界文学
  • 子供向け
  • マンガ教材
  • カリキュラム別
  • レベル別スターターキット
  • 写真描写

全ての教材を会員登録なしに見ることができます。内容としては、語彙、重要表現、ロールプレイと一般的なオンライン英会話と同じ内容になります。また、イラストや写真も使用されていません、テキスト主体の教材となっています。

それぞれに音声はありませんので、レッスン中に講師の発音を聞くか、連携しているweblioの英和辞典・和英辞典で確認することになります。

興味深いのが「マンガ教材」です。日本のマンガが使われていて、セリフが英語で表記されています。こちらも音声がないのは残念ですが、マンガですので視覚的に内容を理解できて、効率よく英語を学習できます。ただ、日本語から英語に直訳していて実際の言い回しとはちょっと違うかな、というところもありました。それでも、テキストだけの英語学習だけよりは、楽しんで学ぶことができると感じました。

Weblio英会話の講師

次に講師についてです。

Weblio英会話の講師は、全員がフィリピン人で、在籍人数は約1400人以上。現地の子会社で採用と研修を行なっています。採用基準は「フィリピン国内の有名大学の出身」または「Weblioの英語試験をクリア」という条件を設けています。

公式HPの講師一覧から、誰でも講師のプロフィールを閲覧できます。会員登録していなくても見れます。得意なレッスンや経歴、資格、自己紹介などの他に生徒からの評価も確認できます。

ただ、紹介用の動画はありませんので、講師の雰囲気や英語の発音をチェックすることはできません。また、講師歴の浅い1-2年ほどの方が多いのが気になりました。2014年にサービスを開始して約8年の実績がありますが、講師歴5-6年の方は少なかったです。

Weblio英会話のレッスン環境

Weblio英会話のレッスンは「レッスンルーム」と呼ばれる独自システムのビデオチャットツールを使用しています。いわゆるweb上で受講できるシステムで、Skypeは必要ありません。

パソコン以外にもスマホやタブレットでも受講可能です。推奨環境は以下になります。

推奨環境

・Windows

Windows8.1・10・11 / Google Chrome最新版

・MacOS

MacOS OSX 10.10以降 / Google Chrome最新版

・Android

Google Chrome最新版

・ios/iPadOS

Safari最新版

Weblio英会話のサポート

サポートメールになります。電話での問い合わせはできません。対応時間は平日の9:00〜17:00までです。

多くのオンライン英会話で電話での対応はしていません。これがオンライン英会話の一番のデメリットだと私は感じでいます。ただよくある質問は充実していますので、初めての方は最初に目を通しておいた方がいいでしょう。また、メールでの問い合わせは会員でなくても可能です。分からないことや気になることがある方は、最初に解決しておきましょう。

英語学習についての日本人のカウンセリングもありますが、こちらは予約が必要になります。無料の電話相談サービスですが、時間は15分と決まっています。会員限定ですので、契約してからでないと受けられません。また、LINEでのカウンセリングも行なっています。チャットだけになりますが、日本語での相談が可能です。

Weblio英会話のキャンペーン・クーポン情報

Weblio英会話のキャンペーン・クーポン情報はこちらの記事で解説しています。

Weblio英会話のキャンペーン・クーポン情報!英会話学習をお得に始めたい方に

無料体験の内容

weblio-free

Weblio英会話の無料体験レッスン1回受けられます有効期間は1ヶ月間もあります。他社の無料体験の有効期間は1週間ほどが一般的です。忙しくて気づいた時には終わっていた、なんてことはありません。

ただ体験レッスンを受ける前にレッスンプランに申し込みすると受講できなくなるのは覚えておきましょう。

クレジットカードの情報を入力する必要もなく、メールアドレスの登録のみで受講できます。もちろん、自動で課金される心配もありません。文字通りの無料体験レッスンですので、気軽に受けてみましょう。

無料体験レッスンはこちらから。

Weblio英会話

Weblio英会話Twitter での口コミ・評判

TwitterでのWeblio英会話の良い口コミ・評判と悪い口コミ・評判をになります。

良い口コミ

悪い口コミ

https://twitter.com/kemoner0925/status/1290196157814042624?s=20&t=2jGRZ9OyCd2z--zuUrwChA

Weblio英会話の特徴(メリットとデメリット)

weblio-features

メリットとデメリットは下記になります。

メリット

  • レッスン価格が格安
  • 24時間365日受講可能
  • Weblioの辞書が連携できる
  • 予約回数が多い

デメリット

  • 講師な全員フィリピン人
  • ビジネス教材や子供向け教材は少なめ
  • 無料体験は1回のみ

基本情報のまとめ

基本情報をまとめたのが下記になります。

授業時間25分
レッスン単価109円から
教材無料、オリジナル
講師の国籍フィリピン
講師の勤務環境オフィス、在宅
予約必要
利用ツール独自プラットフォーム
対応時間24時間
無料体験あり、1回
適正初心者から中級者
レッスン形式マンツーマン
初期費用0円
サポートメール
支払い方法クレジットカード
運営会社GRASグループ株式会社
設立2005年8月

実際にレッスンを受講した感想・口コミ

weblio-view

それではここからは私が実際にレッスンを受けてみて感じたことを書いていきます。レッスンのメリットだけでなく、デメリットも包み隠さず述べていきます。

レッスンの予約は、時間からと講師からどちらからでも選べます。私は女性の発音の方が聞き取りやすいので、32歳で講師歴1年の女性講師を選びました。ただ経歴を見ると他社での講師歴が3年ほどありましたので、1年というのはWeblio英会話だけの年数を表しているのでしょう。

通算で4年の講師歴です。生徒からの評価は星4になります。得意のレッスン欄に発音と文法、ビジネスが記載されていたのも選択した理由です。多くの英会話学習者は初心者だと思います。その上で重要になる文法のレッスンがどのようなものなのか気になりましたので、文法のレッスンを受けてみました。

ここが良かった

割引制度がある

最初に良かったところですが、割引制度のある料金プランになります。本当に格安です。英語漬けプランの毎日4レッスンのレッスン単価はたったの121円になります。また、6ヶ月前払いで申し込んだ場合の単価は約108円となります。業界最安値クラスですが、実際のところ毎日4レッスンも受講できる方は、それほどいないと思います。

現実的な毎日1レッスンのプランなら月額5,778円になります。レッスン単価は186円です。さらに6ヶ月前払いで申し込めばレッスン単価は約168円になります。同じようなフィリピン人講師を毎日1レッスン受講できる他社のkiminiオンライン英会話では月額6,028円で単価は194円、エイゴックスですと月額6,380円で単価は205円です。

英会話学習は短期間ではなかなか上達しません。最低でも1-2年は継続しないと思ったほどの効果はありません。長く続けていく為に料金プランは重要なポイントになります。もちろん安ければ良いと言うわけではなく、講師の質やシステムの良し悪しの検討も必要ですが、大きなメリットであることに変わりはありません。

 月額(税込)レッスン単価
Weblio英会話5,778円186円
kimini英会話6,028円194円
エイゴックス6,380円205円

また、毎月4回と8回のプランがあるのも見逃せません。こちらは他社と比べて特別安くはないのですが、試しに1-2ヶ月受講してみようと考える方には重宝します。もちろん、毎日プランで受講するよりもレッスン単価はずいぶん上がり、4回で682円、6回で497円です。他社のエイゴックスの方は月に10回受講できてレッスン単価は429円ですので、若干高くなります。

毎月4回と8回のプランには割引制度がないのがちょっと残念ですが、1ヶ月の出費を抑えるのと試しに受講してみる分には良いでしょう。

weblio辞書との連携が可能

次に良かったところですが、weblio辞書との連携です。

英会話力を上げるのにどうしても必要で重要になるのが、語彙力です。私は、日本の英語学習で一番欠けているのがリスニング、2番目に語彙力だと思います。文法に関しては多くの方が中学校・高校と6年間学習していますので、忘れていてもレッスンを通してある程度思い出すことが可能でしょう。

しかし、語彙については違うと思います。中学・高校だけで習った単語だけでもある一定の状況の日常英会話なら通用しますが、フリートークやTOEICでは通用しません。一番分かりやすいのが、名詞です。私もアメリカ在住時代に経験して苦労したのが、単語(名詞)が出てこないことです。

1つ例を出すと、ネイティブの友人と話している時に、金属の「さび」を知らなかった為に英語で説明して「なんて言うの?」と聞いていました。「rust」を知っていれば回りくどい説明をして教えてもらわなくてもいいのですが、知らない為に会話は一時中断してしまいました。動詞なら違う単語を使用することも可能ですが、名詞については知らなければどうにもなりません。自分でインプットするしかないのです。

そのような理由から、便利だと感じたのがweblio辞書との連携です。レッスン中に分からない単語が出てきても、レッスン中の画面からweblio辞書で検索して、調べることが可能です。そして、簡単に自分の「マイ単語帳」に追加できます。

もちろんテキストに出てくる単語は予習をして調べておくのが一番いいのですが、講師が喋った知らない単語を調べるのにも重宝します。分からなかった単語を講師に頼めば、チャットでタイプしてくれますので簡単に調べることができて語彙力もアップします。

語彙力の学習は市販の単語帳などで学習するのも一つの方法ですが、一番効率が良いのはレッスン中に出てきた単語をしっかりと身に付けることだと思います。音声も付いていますので耳から聞いて覚えることもできますし、例文も豊富にあります。一度単語帳に登録すれば、再度見返すことも簡単になります。

そして、特記すべきなのが「単語帳の復習」機能です。「選択式問題」、「フラッシュカード」、「スペルの書き取り(ディクテーション)」の3つの方法で復習可能です。単調になりがちな単語の学習ですが、上記の方法なら飽きることなく楽しみながらできて良いと思います。スペルの書き取り(ディクテーション)ならTOEIC対策にも効果があると感じました。

他社にはないweblio英会話だけのメリットだと思います。

予約可能回数が多い

次に良かったのは、予約できる回数です。

一般的にオンライン英会話の予約は、一度に1回の予約可能数が普通です。つまり、予約したレッスンを終了しないと次のレッスンの予約ができません。

酷いところですと、3日後に予約した場合その前日と前々日はレッスンを受けることができません。毎日1回のレッスンを受講できるプランでも、このようなことが起こりうるオンライン英会話もあります。

予約のシステムはオンライン英会話によって色々あり、キャンセルのペナルティーも合わせると、どこが一番良いとは言い難いのですが、weblioのように2回予約ができれば大きなトラブルも少なく、受講できない日も少なくなるでしょうから、無駄なくレッスンを受講できて便利だと思います。

ここがイマイチ

教材の内容

イマイチだったことですが、教材の内容になります。

今回受講した文法の教材以外にも、「日常英会話」、「ビジネス英会話」、「ニュース教材」、「TOEIC対策」など一通り目を通してみたのですが、大きな違いはなく同じような内容でした。最初に、単語とフレーズの確認、次に会話文や文章の音読、ロールプレイや空欄を埋めて会話文を完成させる問題などです。イラストや写真もなく、もちろん音声もありません。そして、講師が質問する内容も文章として掲載されています。

オンライン英会話の教材はこのようなものが多く、講師が解説する必要のないものとなっています。例文を参考に単語を変えて生徒が喋るだけのオーソドックスな作りとなっています。TOEIC対策としては効果があるのかもしれませんが、生きた英語を話せるようになると言う意味では、大きな期待はできないと感じました。どちらかと言えば、日本の従来の英語学習の延長的な教材だと思います。

このような教材でもTEFLやTKTなどの教える資格を有するネイティブ講師がするレッスンでしたら大きく違ってきます。文法の解説は苦手なネイティブ講師ですが、ネイティブゆえに教科書的な英語でなく、実践で使用できる生きた英語で解説してくれます。これを聞いているだけでも、リスニングや発音の訓練になります。

多くのフィリピン人講師は英語を母国語としてでなく外国語として習得していますので、我々日本人と同じように文法や発音には苦労しています。その為、文法の説明はうまいのですが、話す英語の言い回しなどはネイティブ講師と比べて教科書的なものになりがちです。

発音に関してはweblio英会話だけに当てはまることではないのですが、フィリピン人講師でネイティブ並みの発音で話す方は少なく、独特な発音をする講師が多いと私は感じています。また、綺麗な発音の講師でもイントネーションはやっぱりタガログ語の影響があり、自然な英語とは言い難い方は多いです。

レッスン中にリスニングの特訓にもなるのが一番効率はいいのですが、残念ながらフィリピン人講師では大きな期待はできません。レッスンとは別にご自身で映画やYouTubeなどを使用してリスニング力の向上に努める必要があると思います。

レベルテストはない

次にイマイチだと感じたのは、レベル診断テストや教材の各レベルのテストがないことです。

残念ながらWeblio英会話では、レッスンの初回にレベル診断テストはありません。その為、生徒自身で教材を選択しなければいけません。

私はレベルテストは非常に重要だと思います。公式ホームページに教材の選び方やレベル別の目安は掲載してありますが、入門・初級・中級・上級などの一般的なものです。中学・高校と真面目に英語学習に励んできた方なら、本来「日常英会話」の中級の教材を使用できるのですが、リスニングや発音の訓練をしていない為に心配になって入門や初級を選びがちです。

Weblio英会話はどの教材を選ぶこともできますので、いろいろ試してから決めることもできますが、効率が良いとは言えません。

また全くの初心者ではなく、他社のオンライン英会話を受講していた方が乗り換える時にもレベル診断テストがないのは不便だと思います。料金プランは安いので継続しやすいですが、実際に自分がどのレベルにいるのか把握する機会がないのはデメリットでしょう。

一応日本人カウンセラーのカウンセリングを電話受けることもできますが、時間は15分と短く、テストでもありません。TOEICなどのスコアを一つの目安とすることはできますが、あくまでもTOEICは英語の文章の読解力とリスニングの評価です。実際の英会話力のスコアとはなりません。

自由に教材を選べるようにするよりも、コースを作って総合的に学べるレッスンの方が効率良く英会話力を向上させることができるのではないでしょうか。

Weblio英会話の総評

それではここでWeblio英会話の特徴と実際に受講してみた感想を踏まえての総評になります。

総評

  • 安い料金プランで継続して学びやすい
  • Weblio辞書との連携で学習効果は高くなる
  • 教材は月並みでレベルの診断ができない

Weblio英会話の最大のメリットは継続しやすい料金プランでした。どうしても長い時間が必要な英会話学習において割引制度があるのはありがたいです。Weblio辞書との連携もできますので、習った単語は一括管理できて、復習にも便利です。

ただ、教材においては他社と比較しても大きな特徴はなく月並みです。講師もフィリピン人だけと、最も大切なリスニング力の向上には繋がりにくいのは大きなデメリットでしょう。

こんな方が向いている

Weblio英会話が向いているのは、最初にできるだけ予算を抑えて英会話学習をしたい方だと思います。さらに英語レベルですと中級者でしょう。リスニングの強化にはご自身で映画やYouTubeなどを使用して向上させる必要がありますが、英語を話す機会をできるだけ低予算で作りたい方には重宝します。

全くの初心者には日本人のバイルンガル講師かネイティブ講師がいるオンライン英会話で、発音からきっちり指導してもらった方が効率的です。エイゴックスのような講師の国籍によってレッスン単価が違うオンライン英会話で、ネイティブ・日本人・フィリピン人講師を組み合わせて受講するのが最適だと思います。

また、TOEIC対策をしたい方にも向いていると思います。こちらもリスニングについては他の方法で向上させなければいけませんが、低予算で英語学習を続けるのにはいいでしょう。

もう一つ、仕事でアメリカ人などのネイティブではなく、我々日本人と同じように「外国語として英語を使用している国籍の方」と話さなければいけない方。こちらの方にも向いていると言えるでしょう。

韓国人やドイツ人などがこれに当てはまると思いますが、そのような方達と英語で商談する必要のある方は、ネイティブ講師ではなくフィリピン人講師のレッスンで十分です。彼らも日本人と同じように流暢な英語は話せませんし、教科書的な英会話を身に付けている可能性が高いです。そのような方達とコミュニケーションを取るのには、中級レベルの英会話力があれば十分です。

「Weblioオンライン英会話の口コミ・評判!料金プランの安さが最大の魅力で継続できる」のまとめ

今回の記事では、Weblio英会話について解説しました。

料金プランが最安値クラスのとってもお値打ちなオンライン英会話でした。教材は一般的で講師もフィリピン人ですが、割引制度があって継続しやすいです。

月に4回8回のお試しプランもありますので、お手軽にレッスンを受けれます。

気になる方は無料体験をうけてみましょう。

この記事が気に入った方は前回の記事もどうぞ。

「【オンライン英会話】EFイングリッシュライブの口コミ・評判!本格的に英語学習を始めるならココ」

スポンサーリンク

-English

© 2023 The World from noa*Blog Powered by AFFINGER5