
今回の記事では
ポイント
- コロナ渦でマスクを探している方
- 大人用のお買い得なマスクを探している方
- 柔らかい肌触りのマスクが欲しい方
今回の記事では上記のような方たちの悩みに役立てる記事として、実際に私が「100円ショップセリアのふんわりマスク」を使用してみた感想になります。
目次
はじめに
コロナが世界を蔓延して早8ヶ月あまり、日常生活をガラッと180度変えてしまいました。感染予防に欠かせない除菌スプレーやうがい薬など以前では使用していなかったものを買う機会が増えてきました。
そんなコロナ渦での購入商品の代表格が「マスク」ですね。
そんなマスクですが皆さんどこで、どのようなものを購入していますでしょうか?使い捨て物のものから、洗える物、耳が痛くならないものまで多種多様なマスクが販売されています。そんな便利なマスクですが、普通に通販サイトなどで買うとしてもほとんどのものが50枚入りや100枚入りですよね。
しかしお金を出して買っている以上使えないものは買いたくないですよね。通販サイトのレビュー欄を見ても、自分に合った意見がないと判断が難しいですね。アマゾンや楽天ショッピングなどのインターネットでの買い物は便利ですが、実際に手で触ってみることができないので少し心配ですよね。お金を出す以上ハズレの商品を買いたくないのが人の素直な心情です。
そこで、今回は「100円ショップセリアで買えるふんわりマスク」をご紹介します。実際に私が使用したうえでレビューしていきます
巷のマスクの種類
最初に巷で販売されているマスクの種類を見ていきたいと思います。大きく3種類くらいに分かれます。
一番普及しているのが色が白色で使い捨て、不織布の3層構造の1箱50枚入りですね。不織布(織らない布)ですのでコストを低く抑えられるのが特徴らしいです。価格も安いのですと¥500円くらいです。耐久性は低いので洗って何度も使用することはでできず、使い捨てタイプになります。
次に多いのがウレタン製の洗えるマスク。色も豊富で呼吸もしやすく、不織布と比べて長時間の装着でも蒸れにくいのが特徴の商品です。オールシーズン装着でき、付け心地がよく、肌触りもさらさらなタイプですね。ドラえもんやスヌーピーなどのキャラクターが描かれているマスクもあり子供さんには良いですね。お値段は使い捨てタイプと比較すると少し高めの4,5枚で¥1,000円から¥1,500円くらいですね。
最後に、衣料メーカなどが製造している高品質のマスク。材料に綿やシルクを使用しているため、装着感は不織布などとは比較にならない柔らかさを実現できているそうです。価格は高くなる傾向にあり、1枚で¥800円から¥1,200円ほどします。
100円ショップSeriaのマスクってどんなマスク?

今回私が購入したのは「100円ショップセリアのふんわりマスク」です。贅沢肌触りがパッケージに大きく記載されています。一番伝えたいキャッチコピーでしょうね。
材質は100円ショップ御用達の「ポリプロピレン」です。100円ショップの材料はほぼこれです。
BFE細菌ろ過効率99%カットフィルタとなっています。立体3層構造でフィルター、細菌ろ過フィルター、フィルターと3枚のフィルターで構成されております。
「ノーズフィッター」にはポリエチレンを使用しています。プラスチック素材ですので、ワイヤー製品より柔らかいです。
大きく広がり顔のラインにフィットする「ダブルプリーツ」。耳に優しく痛くなりにくい平ゴム製。

色はホワイトです。サイズは約175x90mmと大人用。販売元は名古屋市の株式会社武田コーポレーション。
パッケージ裏面には、マスクのご使用方法が記載されています。説明書ですね。
開封してみると付属品などは一切なく、マスクが5枚入っています。
100円ショップSeriaのふんわりマスクを使ってみた感想

それではここから私が実際に1週間使用してみた感想になります。
良かった点
最初に良かった点ですが、ノーズフィッターが柔らかいので付け心地が自然です。私にとってはここを一番重要視しておりましたのでたいへん満足できました。
ワイヤーが入ったタイプって長時間つけているとなんとなく不快感を覚えるんですよね、顔を締め付けられている感じがするのは私だけでしょうか?
次に、開封した時によくある独特の匂いが全くしない。日本製ですとあまりないのですが、中国製のマスクですと開封してはじめに使うマスクってなんか変な匂いしませんか?私匂いには結構敏感ですので、長時間装着して仕事をするとなると集中力が落ちてくるのがよくわかります。肌触りが良くても匂いがするマスクは使いたくありません。
良くなかった点
不満点もやっぱりありました。
長時間の使用には耳が痛くなります。「耳に優しく痛くなりにくい平ゴム製品」とパッケージ裏面には書かれておりましたが、ダメでした。ゴム自体は柔らか目なのですが、長時間の装着ですと少し痛くなります。
次に、使い捨てですのでしょうがないのでしょうが耐久性は低いです。少し力を入れてゴム紐の部分を引っ張ると簡単に切れてしまいます。何度も付けたり外したりするには不向きかもしれません。これは100円ショップの製品全てに共通することかもしれませんが。
100円ショップSeriaのふんわりマスクの総評
それでは「100円ショップセリアで買えるふんわりマスク5枚入り」の総評になります。
私がこちらの商品に点数をつけるとすれば、88点になります。
ポイント
- なんと言っても1枚20円
- ノーズフィッターが柔らかいく装着感も優しい
- 長時間の使用には耳が痛くなる
- あくまで使い捨て用のため耐久性は低い
上記が総評の理由になります。
まとめ
生活に欠かせなくなったマスクですが種類も価格も多種多様。
だからこそ目的を決めて賢く買いたいものです。
旅行やスペアとして車に置いておくには使い捨てのマスク、日常使用するなら少し高価なものと使用用途を決めて購入するのが良いのではないでしょうか。
この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。後悔しない買い物をしてください。