*本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

English

【オンライン英会話】HanasoBizの口コミ・評判!ネイティブレベルのフィリピン人講師が最強

 

HanasoBiz引用元:HanasoBiz

● 今回の記事では

ポイント

  • HanasoBiz(ハナソビズ)を始めてみたいけど評判を知りたいな?
  • HanasoBiz(ハナソビズ)はどんな人に向いているのかな?
  • HanasoBiz(ハナソビズ)についていろいろ知りたいな?

上記の悩みを抱える方に、オンライン英会話のHanasoBiz(ハナソビズ)について解説いたします。

● この記事で分かること。

  • HanasoBiz(ハナソビズ)の基本情報
  • HanasoBiz(ハナソビズ)の口コミ・評判
  • HanasoBiz(ハナソビズ)が向いている方

● 本記事の信頼性

この記事を書いている私は、アメリカ、カリフォルニア州ロサンジェルスの南、「オレンジカウンティ」に約5年半住んでいました。現地の大学を卒業して、そのまま就職し、ネイティブスピーカーだけの環境で仕事をしていました。

初めに

オンライン英会話は数多くあれど、多くが日常英会話やTOEICなどの試験対策のものばかりなのが現実です。少しずつ身に付けて、将来的に必要な方々には重宝します。

しかしながら、仕事ですぐにでも英会話力が必要な方もたくさんいます。各ビジネスシーンですぐに使える英会話力を身に付けた方が効率的ですし、経済的です。

そのような方には、オンライン英会話hanasoのビジネス版HanasoBiz(ハナソビズ)がオススメです。とは言え、いきなり受講するのは気が引けるのではないでしょか。どんなオンライン英会話なのか知りたいと思われるでしょう。そんな方のためにこの記事では、HanasoBizについて解説します。

実際に私がレッスンを受けた上で感想も述べていきます。良いところも悪いところも、余すところなく評価していきます。

この記事を読めばHanasoBiz(ハナソビズ)について知ることができて、オンライン英会話スクール選びの参考になります。

HanasoBiz(ハナソビズ)の基本情報

HanasoBiz(ハナソビズ)は、オンライン英会話hanasoのビジネス版です。10年間の運営実績で培ったノウハウを元に、ビジネスの現場で即活用できる英会話を学ぶことができるオンライン英会話を目指しています。

オンライン英会話hanasoにもビジネス用の教材はありますが、あくまで基本的な会話用の教材になります。HanasoBiz(ハナソビズ)なら、会話以外にもメールなどのライティング、様々なビジネスシーンを想定してのプレゼン、海外出張や駐在など、すぐに使える英会話学習がメインとなっています。それゆえに学ぶことも高度になり、教える講師のレベルも高くなります。

オンライン英会話hanasoと同じように、「世界一わかりやすい英会話の授業」の著者の関正生氏が監修したHanasoBIzメソッドを導入しています。

そんなHanasoBizをもっと詳しく見ていきましょう。

HanasoBiz(ハナソビズ)メソッド

先述した関正生氏監修のHanasoBizメソッドですが、もう少し詳しく見ていきます。

HanasoBizメソッドとは一言で言えば「復習メソッド」になります。公式ホームページを引用すると、

3つのステップで話せる英語をマスターできるオリジナルの学習方法です。英語を身に付けるには習っただけで終わらせず、自然に言えるまで何度も反復して定着させることが大切です。復習の頻度や時期をシステムが管理することで、苦手なフレーズはより多く復習でき、効率よく学習できます。

引用元:HanasoBiz公式ホームページ

つまり、習ったことを何度も口に出して実際に言ってみる。そして復習の時期は効率良くシステムが管理してくれます。

復習にはレベルが付けられ、問題が出されます。正解の場合は復習レベルが上がり、不正解の場合は再度復習が必要になります。復習で身に付いたフレーズはロールプレイの音声教材にて、会話の中で使う練習をします。

レッスンで習ったことを効率良く身に付けることが可能な、初心者には非常に重要なメソッドとなります。

HanasoBiz(ハナソビズ)の料金プラン

hanasobiz-fee

HanasoBiz(ハナソビズ)の料金プラン毎日プラン1つ回数プラン4つの合計5種類あります。

おすすめの毎日25分プランを筆頭に、月4、8、12、16回プランがあります。月16回プランと毎日25分プランは料金が同じになっていますので、レッスン単価は毎日プランの方がお得になります。

ただ同時に予約できる回数が違います。毎日プランでは同時予約が2回までですので、翌日分までしか予約できません。毎日受講するのなら、毎日次の日の予約を入れておく必要があります。反対に月16回プランなら同時に4回予約可能ですので、1週間分の予約を1度に完了できます。ご自身の生活習慣に合わせて選択する方が良いでしょう。

プラン名 金額(税込) レッスン単価
月4回 4,730円 1,182円
月8回 8,360円 1,045円
月12回 11,990円 999円
月16回 15,730円 983円
毎日25分 15,730円 507円
プラン名 同時予約回数
月4回 2回
月8回 3回
月12回 3回
月16回 4回
毎日25分 2回

オプションのAIアセスメント

オプションとして月々1,100円(税込)で利用できる「AIアセスメント」があります。

AIアセスメントとは、

レッスンで学んだ英単語や英会話フレーズを、スピーキングの正確性・完全度・流暢さ・抑揚などの観点からAIが総合的に評価し、改善点のフィードバックが受けられる反復学習サービスです。

引用元:HanasoBiz公式ホームページ

こちらは加入しなくても無料で利用可能ですが、利用できる回数に制限があります。無料なら5回/日ですが、加入すれば50回/日使用できます。

気になる機能の1つとして「シャドーイングとリプレイ機能」があります。こちらは自分で発した内容を客観的に聞くことができるものです。シャドーイングを自分自身で行うのは結構大変ですので、役立つ機能の1つになります。

また月毎に集計されたデータを確認もできますし、講師が分析してレッスンで活用してくれますので、自分のレベルを把握しながら自分に合ったレッスンを受講可能です。

支払い方法

支払い方法は、クレジットカード決済銀行決済(PayPal)になります。

HanasoBizの料金プランについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

HanasoBizの料金プランについて解説!オプション価格の詳細や支払い方法

HanasoBiz(ハナソビズ)のカリキュラム・教材

hanasobiz-text

次にHanasoBiz(ハナソビズ)のカリキュラム・教材となります。3段階のレベル分けされた7つのカリキュラムが用意されています。

カリキュラム

  • ビジネス
  • 職種別カリキュラム
  • ディスカッション
  • デイリーライフ
  • ベーシック
  • サバイバル
  • メール

ビジネスと職種別カリキュラムは、電話対応や交渉、プレゼンテーションなど実務に即した内容となっています。

ビジネス特化の英会話ですので、カリキュラムもビジネス用だけかと思いましたがそうでもありませんでした。デイリーライフとサバイバルは日常生活で使用する英会話、ベーシックは基本の英文法の内容になっています。メールはもちろん英会話ではなくビジネス用の文章の書き方のレッスンです。

初心者からでも受講できる内容となっていますが、ディスカッションのカリキュラムではテーマが「EC市場の成長について」「エネルギー資源について」などより専門的な知識が必要になっているため、上級者でも実践的な英語が学習ができるカリキュラムとなっています。

ただ全体的に見れば全くの初心者には少しハードルの高い学習内容と思います。最低限の文法力とリスニング力がないと、レッスンを継続して受講するのは難しいでしょう。

レベルテスト

自分のレベルが分からない方には「腕試しテスト」と呼ばれる文法とリスニングの全50問のテストがあります。

テストを受けるには無料登録が必要ですが、自分のレベルを客観的に判断してもらうためにも受けておいた方が良いでしょう。

HanasoBizのカリキュラム・教材については、こちらの記事で詳しく解説しています。

HanasoBizのカリキュラム・教材について解説!ビジネス英語に特化したレッスン

HanasoBiz(ハナソビズ)の講師

次に講師になります。HanasoBiz(ハナソビズ)の講師は、フィリピン人になります。

バイリンガル日本人講師やネイティブ講師が在籍するオンライン英会話が増えている中、フィリピン人講師だけなのはデメリットですが、その分講師の質の高さは受講者から評価が高く、自分に合う講師で学習を継続可能です。

フィリピンの有名大学の卒業生や色々なビジネス現場での経験を積んだ講師が在籍しています。公式ホームページの講師のプロフィール欄では、名前・年齢・講師歴や職歴などが確認できます。YouTubeの動画も掲載されていますので、音声を確認することもできます。受講生からのレッスン評価も5段階で評価されていますので、講師選びの参考になるでしょう。

人数は約200人ほどで、女性が中心で構成されています。気になったのは、年代は20代で講師歴が1~2年以上の講師がほとんどで、5年以上などの長い経験を積んだ方が少なかったことです。予約できる時間と曜日には、ばらつきがありましたので専属の社員ではなくアルバイト講師だと思います。

ただ、フィリピン人講師に限らず、日本人でもネイティブでも多くののオンライン英会話がアルバイト講師を採用しています。人件費の問題でしょうからHanasoBizに限ったデメリットではありません。その分、自分の生活リズムに合った時間の講師を選ぶことができるのです。

HanasoBiz(ハナソビズ)のレッスン環境

HanasoBiz(ハナソビズ)のレッスンは、ZoomまたはSkypeが必要になります。

事前にインストールが必要です。Google ChromeやSafariなどのwebブラウザから受講できるオンライン英会話が増えてきた中、事前にインストールと登録の必要なZoom・Skypeが必要なのはデメリットでしょう。

対応デバイスはパソコン、スマホ、タブレットになります。ただし、教材と講師を快適に表示するには、パソコンまたはタブレットがお勧めです。スマホでは画面が小さくなりますので、教材の文字が小さくお勧めしません。

レッスン受講可能時間は、6:00~24:55となります。最後のレッスンが24:30分からです。講師によって受講できる時間は違ってきますので、お気に入りの講師を何人か見つけてスケジュールを確認しておくのが良いでしょう。

予約はレッスン開始5分前まで可能です。プランにより同時に予約できる回数が違うのは気をつけましょう。キャンセルは30分前までと割と直前まで可能です。

サポート

サポートメールか電話

電話では日本人スタップが対応してくれます。メールだけのサポートが多いオンライン英会話の中で、電話対応をしてくれるのは不慣れな初心者にも心強くなります。ただ電話対応の時間は13:00~21:00までと比較的短い時間になりますので、注意が必要です。

よくある質問も用意されていますが、他社と比較してボリュームは少なく、基本事項だけになりますので不安事項がある方は電話で解決しておきましょう。

特に料金やキャンセル、トラブルに関しての対応はオンライン英会話によって違います。以前受けていたオンライン英会話では大丈夫だったことでも、HanasoBizでは違うこともあります。思い込みだけで判断してしまい損をした、なんてことにならないように注意しましょう。

HanasoBiz(ハナソビズ)のキャンペーン

HanasoBiz(ハナソビズ)のキャンペーン情報についてはこちらの記事で解説しています。

HanasoBiz(ハナソビズ)のキャンペーン情報!無料体験レッスンも受けられる

無料体験レッスン

HanasoBiz(ハナソビズ)の無料体験レッスンは2回受けられます。

会員登録に必要なのは、メールアドレス、パスワードだけです。勝手に有料プランに移行することもありません。文字通りの無料体験レッスンですので、気軽に受けてみましょう。

無料体験レッスンはこちらからどうぞ。

オンライン英会話 HanasoBiz(ハナソビズ)

HanasoBiz(ハナソビズ)のTwitterでの口コミ

ここからはTwitter上の口コミになります。

良い口コミ

悪い口コミ

HanasoBiz(ハナソビズ)の特徴(メリットとデメリット)

hanasobiz-features

HanasoBizの特徴としては下記が挙げられます。

メリット

  • ビジネス英会話に特化
  • 復習用のメソッドが優秀
  • 優秀な講師と質の高いレッスンが受けられる

デメリット

  • 講師はフィリピン人のみ
  • 講師のビジネス経験がわからない
  • 料金プランは高め

HanasoBiz(ハナソビズ)の基本情報のまとめ

基本情報をまとめたのが下記になります。

授業時間 25分
レッスン単価 507円から
教材 無料
講師の国籍 フィリピン
講師の勤務環境 オフィス、在宅
予約 必要
利用ツール Zoom、Skype
対応時間 6:00から24:55
無料体験 あり、2回
適正 初心者から上級者
レッスン形式 マンツーマン
初期費用 0円
サポート メールか電話
支払い方法 クレジットカード、PayPal
運営会社 株式会社アンフープ
設立 2009年8月

実際にレッスンを受講した感想・口コミ

hanasobiz-view

ここからは、私がレッスンを受けた感想と感じたことを述べていきます。レッスンの良かったところだけでなく、イマイチだと感じたことも述べていきます。

今回は受講したのは女性のフィリピン人講師のレッスンです。日本語は話せません。講師歴2年以上で教育系の学科卒、生徒からの評価は星5つの講師です。

ほぼ毎日、昼の2時ごろから夜の11時ごろまでレッスンを受け付けていますので、アルバイト講師ではなく本業として講師をしているのが伺えます。

ここが良かった

講師の英語力の高さ

最初に良かったところですが、講師の英語力の高さです。

今までに多くのオンライン英会話でフィリピン人講師のレッスンを受講してきましたが、フィリピン人講師だけに限って言うなら今のところHanasoBizの講師の英語力が一番高いと感じました。

発音やイントネーション、話すスピードですが、ネイティブとほとんど遜色ありません。フィリピン人特有の訛りもほとんどありませんでしたし、単語と単語のつながりで起こる「リエゾン」もとても自然でネイティブと話しているのと同じ感じでした。

私が他社のフィリピン人講師のレッスンを受講して一番聞き取り辛かったのが、このリエゾンです。音声変化が起こらないように少しゆっくりと話してもらえば、訛りも緩和されて聞き取れるのですが、フィリピン訛りでリエゾンを行うと、全く聞き取れないことがありました。

外国語として英語を身に付けている以上、これがフィリピン人の話す英語だと決めつけていたので驚きは大きかったです。

また彼女の話す英語は私にとっては馴染み深いものでした。フリートーク中に分かったのですが、彼女はアメリカ映画が好きでよく見ていた為、アクセントも表現もイギリスやオーストラリアなどとは違うアメリカ英語でした。英語を教える上でネイティブの話す英語を参考にする為に、日頃からアメリカ映画や本などを読んでいるそうです。

上記の理由からアメリカ人が話す英語と大差なく、高い英会話力を感じました。

質の高いレッスン

次に良かった点はレッスンの質の高さです。

レッスンは普通の日常英会話などとは違います。講師は全ての生徒にも分かるように優しくゆっくりと楽しくレッスンを提供してはくれません。日本の中学・高校の授業と同じと思って下さい。「ここは複数形を使ってるから、この名詞はこうなる。ここは冠詞に注意。分かった?言ってみて。」と言った感じです。

もちろん全て英語でのレッスンになります。初めてレッスンを受けると若干スパルタに感じるかもしれませんが、これが本来の授業でしょう。英会話で必要なことを全て英語で解説してもらい理解することは、非常に有効で効率的だと思います。私はビジネス英会話に限らず日常英会話のレッスンもこの方法が一番いいと思います。

実際ネイティブ講師のレッスンではこのような授業スタイルを採用しているオンライン英会話もあります。ただ、まだまだ少ないのが現状です。超初心者や初心者の生徒が大部分を占めるオンライン英会話では、なかなかこのスタイルは採用できないと思います。

優しく楽しいレッスンを提供しないと、なかなか継続してもらえないのでしょう。それゆえに多くのオンライン英会話の初心者用のレッスンは、重要なフレーズを復唱するようなレッスンばかりになっています。無駄ではありませんが、上達するのに非常に時間のかかるレッスンスタイルが多いです。

私がアメリカの大学に入学する前に入った現地の英会話学校もこのスタイル(普通の授業)でした。特に話すことに重点を置いてはいませんでしたが、文法・発音・リスニングと総合的に英語力を向上されることができました。

学校ですので1日に5~6時間の授業がありましたので、オンライン英会話の1日25分のレッスンと比較するのは間違いかもしれません。しかしながら、このスタイルが効率良く英語力を向上させるのに向いているのは分かります。

ビジネスで必要な単語や言い回しを中心に文法の注意点などにも触れ、かつ、スピーキングもありますので、理解力のある大人が受けるべき質の高いレッスンだと感じました。

優秀な復習メソッド

次に良かったのが、関正生氏監修の復習メソッドです。

彼のメソッドでは習ったことを何度も口に出して実際に言ってみることを重要視しています。この方法は全てのレベルの方に非常に重要で効果的だと私は思います。多くの初心者が英語を話せない理由の一つに、実際に口に出して言う機会が圧倒的に少ないことです。レッスン中だけ英語を話すようにしても、上達速度は遅くなります。

口に出して何度も言うことには多くのメリットがあります。

まず発音が学べます。正確な発音を身に付けないと、相手に通じる英語にはなりません。通じなければコミュニケーションは成り立ちません。

次にリエゾンも学べます。音声変化を理解していないと自然な英語は話せませんし、リスニングもできなくなります。

また、繰り返し声に出す練習をすることで、体(口)が自然と英語を覚えます。体(口)が英語を覚えると、咄嗟に英語を話せるようになりますし、文法も教えられなくとも自然と身に付きます。日本語を話せるようになるにも同じことをしたはずです。小さな子供の時に何度も同じことを口に出していたから自然と身に付いたはずです。

Twitterでこの復習システムが負担となるようなツイートを見ましたが、負担となるから上達もするのです。初心者には少し荷が重いかもしれませんが、英会話力を向上させるには非常に有効な方法だと感じました。

ここがイマイチ

レッスン環境

イマイチだったことですが、レッスン環境です。ZoomかSkypeでしか受講できません。

最近のオンライン英会話の多くは、web上でレッスンを受講できるようになっています。各社独自のシステムを使用して、講師の顔、教材、チャット画面、ホワイトボードなどがモニターに全て綺麗に収まるようになっているのですが、ZommやSkypeではできません。

実際に私が初めて受講した時もZoomの設定が上手くいかず、教材が表示されませんでした。講師の説明通りの手順で教材も表示されましたが、5~10分ほどを費やしてしまいました。結果的には私のパソコンの設定上の問題でしたので、HanasoBiz側には不備はありませんでしたが、このようなトラブルが起きやすいのがZoomやSkypeになります。

また、表示される教材の切り替えは講師が行います。生徒側からは不可です。スクロールタイプではなく、切り替えるタイプになります。つまり、教材の前後の確認ができません。

予習ではPDFをダウンロードできますので、前もって準備をしておくことはできますが、レッスン中に教材の前後を確認できないと講師の質問の意図が分かりにくくなることがあります。モニターの画面を2画面にして左右にZoomとPDFの教材を表示する方法をとれば、この問題を回避できますが、ちょっと手間です。

また、ほとんどの教材に英文とその日本語訳が付くのも視認性を下げることとなります。レッスンの内容は、英語力中級者以上のレベルに対応しているものですので、日本語訳はなくても良かったと感じました。

上記の理由により、残念ながら快適にレッスンに集中できる環境とまでは言えないと思います。

超初心者には向かない

次にイマイチというかデメリットだと感じたのは、超初心者には向かないことです。

「ここが良かった」の項で書きましたが、レッスンは日本の中学・高校のような普通の授業のように進みます。リスニングも基本的は文法も身についていない超初心者に対して、手取り足取り親切に教える、明るく楽しいレッスンではありません。

授業自体の質は高いのですが、ビジネス用の英語を効率良く学ばなければいけない生徒もたくさんいると思います。

HanasoBizには同じ会社が運営するhanasoがあります。そちらには基本的なビジネス英会話教材がありますので、基本的な英会話力を養ってからHanasoBizに移行していくのを前提としてサービスを提供しているのでしょう。価格面でも超初心者には向かないのが分かります。2つのオンライン英会話ではレッスン単価に大きな違いが設けられています。

hanasoは毎日25分プランで月額6,578円(税込)、HanasoBizの毎日25分プランは月額15,730円(税込)です。レッスン単価でhanasoは212円、HanasoBizは507円となり倍以上の違いがあります。それだけ選りすぐりの優秀な講師と質の高いレッスンをHanasoBizでは提供しているのが分かります。

他社の質の高いレッスンを提供するエイゴックスと比較しても分かります。

●エイゴックスのネイティブ講師のレッスンを月に8回受けた金額は、8,250円(税込)です。

●HanasoBizのフィリピン人講師を同じ条件で受講した場合の金額は、8,360円(税込)です。

HanasoBizではフィリピン人講師ですが、ほとんど同じ金額となります。つまり、レッスンを受講するだけの最低限度の英語力がないとレッスンに追ていけないだけでなく授業料も無駄となります。

本格的にビジネス用の英語力を上達させたい方にはいいのですが、その他の方と超初心者にはメリットは少なくなります。

講師の人数や経歴

最後にイマイチだと感じたのが、講師の人数が少ないのとビジネス経験が分からないことです。

講師の人数は約90人ほどと、まだまだ少なく感じます。私の受講した講師は、昼の2時から夜までレッスンを受け付けていて本業での講師と思われましたが、そうでない方も多く見られます。1週間まるまる予約ができない講師もいましたし、受講できる時間帯がバラバラのアルバイト講師と思われる方もいました。

また、ビジネス経験が分からないのもイマイチです。

ビジネス特化のオンライン英会話ですので、受講する生徒もより専門的な知識を必要とする方が集まると思います。その方々が効率良く学習していくには、講師のビジネス経験を基に講師を選ぶことが必要となってきます。

レッスンと講師の質が高いオンライン英会話なだけに、ビジネス経験が分からないのはデメリットでしょう。

HanasoBizの総評

それではここでHanasoBizの特徴と実際に受講してみた感想を踏まえての総評になります。

総評

  • ネイティブ並みの高い英語力を備えた講師が揃う
  • 本格的にビジネス用の英語を身につけたい方にはおすすめのレッスン
  • レッスン環境は改善の余地あり

料金プランに見合った質の高いレッスンを提供するビジネス用英語が学べるオンライン英会話です。フィリピン人講師とは言え、質の高い講師が揃います。

ただそれだけに生徒側にもやる気と努力と復習時間が求められるのも事実です。「TOEICの為になんとなく始めたい」と言った気持ちでは継続できないかもしれません。

同じような金額でネイティブ講師を選択できるオンライン英会話もありますので迷うかもしれませんが、候補の1つとしてはお勧めできます。

レッスン環境には疑問が残りますが、復習システムが優秀ですので本当にビジネス用の英語力を上達させたい方には良いでしょう。英語力の乏しい超初心者にはお勧めできませんので、自分の英語レベルを確認しておくことも必要です。

もう少し料金プランが安ければ誰にでもお勧めできるオンライン英会話だったと思います。それだけが残念な点になります。

こんな方に向いている

最も向いているのは、仕事で英語が必要な英語力中級以上の方です。基本的なリスニング力と文法、ライティング力の備わった方がより英語力を向上させるのに向いています。この方達なら総合的に英語力を上達させることが可能だと思います。

ただ料金プランが他社のネイティブ講師とほぼ同じ金額になるのが気になるところです。

反対に向いていないのは、超初心者・初心者でしょう。初心者なら本格的に取り組むことでレベルアップは可能ですが、授業についていくのは大変だと思います。自習でリスニング力のトレーニングは不可欠でしょう。

超初心者がいきなり受講するのはお勧めしません。まずは、hanasoなどのオンライン英会話で基礎的な英語力を身につけてからの方がいいでしょう。その方がコスパ良く学ぶことができます。

まずは無料体験を受けてみよう

hanasobiz-free

HanasoBizのメリットとデメリットが分かっても、自分に合っているかは実際に受講してみないとわかりません。

そんな時に便利なのが「無料体験レッスン」です。文字通り無料でレッスンを受けることができます。

HanasoBizの無料体験レッスンは、フィリピン人講師のレッスンを2回受けられます。ネイティブレベルの英語力を持つフィリピン人講師の質の高いレッスンが無料です。

自分が求めているスクールかを見極めるために、積極的に使用しましょう。無料体験レッスンを賢く利用して、HanasoBizを体験してみよう。

無料体験レッスンはこちらからどうぞ。

オンライン英会話 HanasoBiz(ハナソビズ)

「【オンライン英会話】HanasoBizの口コミ・評判!ネイティブレベルのフィリピン人講師が最強」まとめ

今回の記事では、ビジネス用英語に特化したオンライン英会話のHanasoBizについて解説しました。

HanasoBizは、オンライン英会話hanasoのビジネス版です。関正生氏監修のHanasoBizメソッドを基に実践で役立つ英語力を効率良く学べるカリキュラムとなっています。質の高い講師とレッスンが最大のメリットですが、その分料金プランは高めに設定されています。

本格的にビジネス用英語を学びたい方には向いていますが、超初心者には荷が重いでしょう。

この記事を参考に、自分に合ったオンライン英会話を見つけて下さい。

この記事が気に入った方は前回の記事もどうぞ。

「【オンライン英会話】産経オンライン英会話Plusの口コミ・評判!家族でシェアできる「家族割」がお得」

スポンサーリンク

-English