*本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

生活雑貨

100均セリアのハンガーホルダーなら洗濯物が密着しないしポールも固定で良く乾く

100均ガンガーホルダー

今回の記事では、

ポイント

  • ハンガーホルダーを探している方
  • 100均でハンガーホルダーを探している方
  • 洗濯便利グッズを探してい方

今回の記事では上記のような方たちの悩みに役立てる記事として、100均セリアの「ハンガーホルダー」を紹介したいと思います。

この記事で分かること。

  • ハンガーの種類
  • 100均セリアのハンガーホルダーの詳細
  • 100均セリアのハンガーホルダーの使用感

はじめに

皆さん洗濯物は、どのようにして干していますか。洗濯竿に直接吊るして干す、ハンガーに衣類を掛けて干す、など色々あるとおもいますが、このような経験はしたことはありませんか?

「洗濯物を干した時に風で寄せられて、ハンガー類がくっついてしまって乾かない。」

多くの方がこのような経験をしたことがあり困っているのではないでしょうか。洗濯ハンガーは洗濯物を干すのに欠かせないアイテムですが、乾かなければ意味がありません。

そんな悩みを解決してくれるのが「ハンガーホルダー」です。ハンガー同士がくっつくのを防止してくれる便利グッズです。ネットショップ等で探すとたくさんの商品が見つかりますが、どれが良いのか分かりませんよね。

そこで今回は、100均セリアで見つけた「ハンガーホルダー」をご紹介します。

実際に私が1週間ほど使用して、感想を述べていきます。ハンガーホルダーを購入する際の参考にしてください。

ハンガーの種類

100均セリアの「ハンガーホルダー」を紹介する前に、物干しハンガーの種類を簡単に見ていきます。

素材

最初に素材により大きく3種類に分かれます。

・プラスチック製

最も主流な素材のプラスチック、特にポリプロピレン製が多い。軽量で比較的固く、傷がつきにくい特徴を持っていますので、毎日使用する日用品に向いています。

価格も手頃なものが多く、最近ではコンビニや100円ショップでも見かけます。価格が安い分、耐久性はステンレス製のものと比較すると脆い。扱い方次第では、数ヶ月で破損するものもあります。

・ステンレス製

他の素材と比べて抜群の耐久性を持つステンレス製。その分価格は高くなりますが、水に濡れても錆びにくく何年でも使えます。

ただ加工が難しいという特徴上、デザインのバリエーションは少なく色もグレーばかりなのがデメリット。また、他の素材よりも重くなり持ち運びにも不便。

・スチール製

錆びやすい欠点を補うために昔からビニールコーティングされているスチール製。価格は手頃で丈夫なため、昔からクリーニング店などでよく使用されるタイプ。

ビニールコーティングで色を付けることができるのと、ステンレスなどに比べて加工がしやすいので衣類用のハンガーとして人気。錆びやすく重いため、物干し用のハンガーには不向き。

形状

次に、形状によりこちらも3種類に分かれます。

・衣類用ハンガー

誰もが最初に思いつくのがこのタイプ、衣類用のハンガー。Tシャツやワイシャツ、パーカーなど何でも干せちゃう優れもの。

デザイン・サイズ・細かい機能も豊富、干した衣類が落ちない工夫がされているものが人気。

・ピンチハンガー

長方形の外観にたくさんの洗濯ばさみが付いたハンガー。下着や靴下など小さめな衣類などを干すのに最適。

サイズも様々、大きいものですと使用しないときは折りたたんで収納できるものもあります。

・パラソルハンガー

その名の通り傘の形をしたハンガー。2つ、3つの傘状の洗濯ばさみの付いた輪が上下に連なって配置され、タオルや下着などを干すのに便利。

使用しないときは閉じることができるので、保管場所を取らないので困りません。回転するので干しやすく、取り込みやすいのが最大の特徴。

他のハンガーの記事はこちらをどうぞ。

100均折りたたみハンガー
100均ダイソーの「折りたたみハンガー」が旅行やキャンプのお供におすすめ

100均ダイソーの折りたたみハンガー 今回の記事では、 ポイント 折りたたみハンガーを探している方キャンプや旅行に持っていけるハンガーを探している方100均の折りたたみハンガーの使用感を知りたい方 ...

続きを見る

100均つけたしピンチハンガー
100均ダイソーのかわいいピンチハンガーミニ!干しきれない洗濯物もラクラクほせる

今回の記事では、 ポイント ミニサイズのピンチハンガーを探している方100均でかわいいピンチハンガーを探している方100均のピンチハンガーの使用感を知りたい方 今回の記事では上記のような方たちの悩みに ...

続きを見る

折りたたみクリップハンガー
100均ダイソーのコンパクトなピンチハンガー!折り畳んで収納できて絡まない

100均ダイソーのピンチハンガー 今回の記事では、 ポイント ピンチハンガーを探している方100均でハンガーを探している方折り畳めるピンチハンガーを探している方 今回の記事では上記のような方たち ...

続きを見る

100均セリアのハンガーホルダーってどんなアイテム?

ハンガーホルダーを手で持つ

それではここから今回ご紹介する100均セリアの100均セリアの「ハンガーホルダー」がどんな物なのかを見ていきます。

素材は全てポリプロピレン、耐熱温度は120℃、耐冷温度は-20℃になります。

サイズは幅35.2 x高さ15.9 x 厚さ2.6cmになります。

耐荷重の目安は5kg、フック片掛け使用時は半分の2.5kgです。

色はシンプルなホワイト。幅約35cmの本体部分に等間隔で6つのハンガーを掛ける穴が空いており、間隔をキープしながら6本のハンガーを掛けることが可能です。

本体の両端にフックが付いていますが、これが少し変わっった形状をしております。フックの付け根は360度回転可能で上下にも180度ほど可動できます。普通の「?」型のフックの下部にもあと一つブックが付いています。つまり1つのフックに2つの異なるサイズのフックがあります。

上部のフックは大きめの口をしたもので、ごく普通のフックになります。下部のフックは「固定フック」と名付けられ、小さめな止め口をしておりこの部分にポール(直径2.5cm)をはめ込むこむことでハンガーホルダーを固定することが可能です。

一度固定したフックを外すには、手前にひねって外さなければいけません。全体の見た目はフック部分に合わせて曲線で形作られており、ちょっとおしゃれです。

2本のフックを使用するときは横にしてポールに掛け、ハンガーの間隔をキープして使用できます。1本のフックのみで使用するときは縦にして掛け、急な雨のときでも片手で取り込みができるようになっています。

販売元は大阪府のイノマタ化学株式会社になります。日本製です。参考にURLを載せておきます。URL.http://inomata-k.co.jp/

価格は税込み¥110円。

ハンガーホルダー表面説明

100均のハンガーホルダーを使用した感想

それではここから私が実際に1週間ほど使用してみた感想になります。

ここが良かった

ポールに固定できる

はじめに良かったところですが、この商品の一番のポイントのハンガーを等間隔に干せることによってしっかり乾くことです。ハンガーを掛ける間隔が6cm用意されていますので、それぞれが重なって乾かないと言うことはありませんでした。風の通る幅がちょうど良く、広すぎず狭すぎずのイイ感じで干すことが可能です。

また、風の強いときでもハンガーホルダーを洗濯ポールにしっかり固定できますので、風でハンガーが移動してしまうのも防ぐことが可能です。

固定フックは直径約2.5cmと一般の洗濯ポールの直径3cmに比べて少し狭く設計されていますので、ポールに差し込むように設置してカッチっとしっかり挟むことができます。

よっぽど強い風が吹かない限り、自然に移動することはないでしょう。

ハンガーホルダーの掛ける部分のアップ

片手で取り込み可能

次に良かったところですが、縦に使用することにより取り込むのが簡単になります。わざわざハンガーを1本ずつ取り込む必要がありません。片手で簡単に6本のハンガーを取り込めることになります。

一番便利なのは急な雨のときでしょう。多少は濡れてしまいますが、そのまま部屋干しにすることができます。

それ以外にも手間がかかりませんので、忙しい方にも重宝すると思います。ワイシャツなどアイロンがけが必要なものでしたら、わざわざハンガーから外さなくともそのままリビングに移動してアイロンを掛ければいいだけです。

クローゼットでも使える

また、洗濯干し用でなくても、もちろんクローゼットにも使用できます

クローゼットにそのままハンガーで掛けておくとお気に入りの洋服を探すのに苦労することってありますよね。横向きに使用すれば間隔をキープできますので、簡単に目的の洋服を探すことも可能です。

縦向きに使用すれば、狭いクローゼットでもスペースを有効活用できます。

多くの方がクローゼットの下部は空きスペースになっているのではないでしょうか。この商品を縦向きに取り付ければその空いたスペースも使用できます。その分多くの洋服を収納できて便利です。

ここがイマイチ

縦での使用

最初に良くなかったところです。縦で使用するときですが、横で使用するときとは違いハンガーとの間隔がありませんので密着してしまいます

そのため、よほど晴れた日でない限りしっかり乾きません。薄めのYシャツなどでも生乾きになるときがありました。

横位置で使用するには問題なかったのですが、縦位置で洗濯干し用には向いていません。簡単に片手で取り込むことは可能ですが、クローゼットなどでの使用に控えたほうが無難だと思います。

もしくは、曇りの日など雨が降ることを想定して、靴下や下着などの小さなモノを干すのに使用したほうがいいでしょう。

ハンガーホルダーの総評

それでは100円ショップセリアの100均セリアの「ハンガーホルダー」の総評になります。

私がこちらの商品に点数をつけるとすれば、94点になります。

総評

  • ポールに固定可能でよく乾く
  • クローゼットにも使用できる
  • 縦位置での使用には疑問が残る

がこの点数の理由です。

ハンガーの間隔をキープできて片寄らないのでよく乾かすことができるハンガーでした。

ポールに固定できるので、洋服が密着する心配もなく便利です。しかしながら、縦位置での使用にはまだまだ改良の余地があり商品でした。

100均のおすすめハンガー10選はこちらの記事をどうぞ。

ハンガー2つ
【100均ハンガー】洗濯物や衣類の収納におすすめ11選、折りたたみ、スライド式など

今回の記事では、 ポイント 100均でハンガーを探している方お値打ちなハンガーを探している方 今回の記事では上記のような方たちの悩みに役立てる記事として、100均のセリアとダイソーの「ハンガー11選」 ...

続きを見る

まとめ

洗濯物を簡単に効率よく乾かすためのアイデア商品はいくつもあります。今回ご紹介したハンガーホルダーもその1つです。

ネットショッピングなどでは多くの商品がありますが、実際の使用感まで分かるものまでは少ないのも事実です。

この記事を参考にして、ご自身に合ったハンガーを見つけて下さい。

この記事が気に入った方は、前回の記事もどうぞ。

「トレーナーを乾かすのに特化した100均セリアのトレーナーハンガー、その実力のほどは?」

スポンサーリンク

-生活雑貨

© 2023 The World from noa*Blog Powered by AFFINGER5