引用元:kimini英会話
●今回の記事では
ポイント
- kimini英会話を始めてみたいけど評判を知りたいな?
- kimini英会話はどんな人に向いているのかな?
- kimini英会話についていろいろ知りたいな?
上記の悩みを抱える方に、オンライン英会話の日本人講師について解説いたします。
●この記事で分かること。
- kimini英会話の基本情報
- Kimini英会話のレッスンの様子
- kimini英会話の口コミ・評判
- kimini英会話が向いている方
●本記事の信頼性
この記事を書いている私は、アメリカ、カリフォルニア州ロサンジェルスの南、「オレンジカウンティ」に約5年半住んでいました。ネイティブの友人もたくさんできて、日本に帰ってきてからもFacebookなどで連絡を取り合っています。
オンライン英会話を始めようと思っても、たくさんあってどこのスクールがいいのか分からない、と感じてる方は多いと思います。
Twitterやwebで口コミや評判を見ても、あまり参考にならなくてどこにするか決められない方は多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、実際に私がレッスンを受けた上で感想を述べていきます。良いところも悪いところも、余すところなく評価していきます。
今回ご紹介するのは「kimini英会話」になります。
この記事を読めばkiminiオンライン英会話について知ることができて、オンライン英会話スクール選びの参考になります。
kimini英会話の基本情報
まず最初にkimini英会話がどのようなスクールなのか見ていきましょう。
学研が監修
kiminiオンライン英会話は、教育事業大手の学研ホールディングスの子会社「株式会社Glats」が運営しています。70年の実績を持つ学研ブランドですので安心感もありますし、教材も学研グループが出版しているものから選ばれていますので、信用できます。
実際に全国の小学校・中学校・高校で導入されており、採用実績は100校以上になります。
コースの種類
コースは大きく分けて17コースになりますが、一般の初心者・中級者は「総合英語」を選んでおけば問題ありません。と言うのも、kimini英会話が適切な学習方法と教材を用意してくれます。
学研の持つノウハウを元に目標やレベルごとに独自で編集して提供していますので、受講者はそのままレッスンを受けるだけで効率よく学習できるシステムとなっています。進歩はシステムが自動的に管理し案内してくれますので、受講者が次のレッスンを選ぶ必要はありません。
全てのレッスンごとに予習と復習も提供されていますし、適切なタイミングでテストも実施されますので安心して確実に英会話力を伸ばすことが可能です。
特徴としては、英検対策コースは充実していますが、TOEIC対策コースはありません。また、上級者用のコースもありません。
コース一覧
- 総合英語
- 日常英会話
- 絵で見てパッと英会話
- トピックスピーキング
- トータルスピーキング
- SDGs
- ビジネス英会話
- 英検合格コース
- 英検二次試験対策
- GTEC 対策
- 幼児向け
- 小学生向け英語コース
- 中学生向け英語コース
- 高校生向け英語コース
- ニューストーク
- フリートーク
- TGGオンラインコース
- 発音
- 接客英語
- 特訓コース
- 期間限定
kimini英会話のコースと教材については、こちらの記事で詳しく解説しています。
kimini英会話のコースや教材について解説!英検合格や日常英会話など非常に豊富
kimini英会話の料金プラン
kimini英会話の料金プランは下記になります。
プラン名 | 料金(月額・税込) | レッスン単価 |
月2回プラン | ¥1,210 | 約¥605 |
月4回プラン | ¥2,420 | 約¥605 |
月8回プラン | ¥4,840 | 約¥605 |
スタンダードプラン | ¥6,380 | 約¥205 |
ウィークデイプラン | ¥4,840 | 約¥210 |
幼児プラン | ¥7,280 | 約¥910 |
月額制で1日の最大レッスン数は基本1レッスンになります。「幼児プラン」と「回数プラン」は8回までです。
1レッスンの時間は基本25分、「幼児プラン」のみが15分になります。受講できる時間は6時から24時ですが、「ウィークデイプラン」のみ月曜日から金曜日の9時から16時までです。
最も人気のスタンダードプランが税込6,380円と他のオンライン英会話と比較しても割安です。しかし「幼児プラン」は税込7,280円と他と比較して割高になります。
1月に2・4・8回と受講できる「回数プラン」はレッスン単価は高くなりますが、月額1,078円から始められるのは大変便利です。
平日の9時から16時までの縛りがありますが、月額4,378円の「ウィークデイプラン」は主婦の方や小・中学生の方にはお得なプランとなっています。
kimini英会話の料金プランについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
kimini英会話の料金プランについて解説!ウィークデイプランから他社との比較まで
kimini英会話の講師について
フィリピン人講師
次に講師陣ですが、全ての講師がフィリピン人になります。約1000名以上の講師が揃っています。講師は日本人に教えることを前提として、40時間に及ぶトレーニングを受けています。
また、ほとんどの講師が地元の大学を卒業して講師の資格を取得しています。フィリピンでは英語は公用語として使用されており、第一外国語として小学校から学習しています。英語を教えることを目的としたプロフェッショナルがフィリピン人講師となります。
実際に受講した生徒からのフィードバック(評価や指摘)を取り入れていますので、問題がある講師は再度教育され一定のレベルを保っています。
特任アドバイザー
そして特任アドバイザーにバイリンガル講師の「山田 暢彦」さんがいます。米国ニュージャージー州出身で、これまでの著作は30冊以上。
実際のオンラインレッスンを受けることはできませんが、予習用のYouTubeで登場します。その日のレッスンで必要な文法を日本語にて分かりやすく解説してくれます。
英語の基礎が身に付いていない初心者には、大変心強い存在となります。
利用環境
kimini英会話のレッスンにはSkypeなどの他社ツールは必要ありません。
Google ChromeやSafariなどのwebブラウザから受講可能です。端末もパソコン、スマホ、タブレット、とどこからでも利用できます。
他社ツールをダウンロードして登録する必要がないので、手間もかからず思い立ったらすぐに受講可能です。
サポート
サポートはメールとラインになります。ラインを採用しているオンライン英会話は非常に少なく、便利です。
カスタマーサポートの対応時間は、月〜金曜日の11:00〜20:00までとなります。
よくある質問も用意されていますが、質問数が多く、自分が探している質問を見つけるのには少し時間がかかるかもしれません。
他社と同じように電話でのお問い合わせはできません。
レッスンの流れと様子
次に気になる実際のレッスンの流れと様子になります。
Step1 コースを選ぶ
最初にコースを選びます。
総合英語、ビジネス英会話、中学生向けなどあるコースから自分の目的に合ったコースを選択します。初心者の方は、総合英語を選べば間違いありません。
Step2 レッスンを予約する
次に、レッスンの予約を取ります。
予約はレッスン開始から15分前まで可能です。キャンセルについては直前まで可能ですが、5回までになります。
日付と時刻を選択すると、その時間に受講できる講師が表示されます。顔写真と名前が表示されその下に5段階の星印でその講師の評価が分かるようになっています。
気に入った講師をクリックすると、講師の詳細が分かります。スタッフからのコメントと自己紹介のYouTubeビデオと文章、出身大学や講師歴を確認できます。
特徴の欄に、「子供が得意」や「初心者が得意」などの表記がありますので、講師選びの参考にできます。発音が気になる方は、YouTubeの動画をチェックしておいた方がいいでしょう。
Step3 予習する
予約ができたら実際のレッスンを受けるまで待つことになりますが、その前に予習をしましょう。
バイリンガルの特任アドバイザー「山田 暢彦」さんのYouTube動画で予習できます。時間は約5-10分ほどです。このために予約は15分前までとなっていると思います。
Step4 レッスン開始
時間になったらレッスンが開始します。
実際にはレッスンの15分前から入室できます。マイページの上に赤文字で「教室に入る」と表示されます。レッスン画面はkimini独自のシステムになっており、大変見やすく構成されています。
基本では左側に教材が表示され、右側上に講師の顔と生徒の顔、右下にチャットが表示されるようになっています。教材は講師がページを変更するので、操作する必要はありません。
また、講師が「ここを読んでください」と単語や文章に下線を引いて示してくれますし、こちらから分からない単語に丸を描くなどの描写も可能です。
左下のチャットの画面では、しゃべってみたけど上手く発音できなくて通じなかった時などに重宝します。タイピングのスキルが必要にはなりますが、便利な機能です。
Step5 復習する
そして最後に復習になります。
予習と同じように、レッスンごとに適切な復習の課題が用意されています。時間にして5分から10分もあればできるものばかりです。
復習をすることにより、レッスンの学習効果を高めることが可能です。
Kimini英会話のキャンペーン情報
Kimini英会話のキャンペーン情報はこちらの記事で解説しています。
kimini英会話のキャンペーン・クーポン情報!賢く利用して特典をゲットしよう
Kimini英会話の基本情報のまとめ
基本情報をまとめたのが下記になります。
運営会社 | 株式会社Glats |
設立 | 2016年7月 |
レッスン形式 | マンツーマン |
授業時間 | 25分*幼児プランのみ15分 |
対応時間 | 6:00から24:00 |
講師の国籍 | フィリピン人のみ |
講師の人数 | 1000人以上 |
教材 | 無料 |
予約 | あり 15分前まで |
利用ツール | 独自プラットフォーム |
レッスン単価 | ¥195から¥822 |
無料体験 | あり |
初期費用 | ¥0 |
支払い方法 | クレジットカード |
サポート | メール、LINE |
Kimini英会話の特徴
特徴
- 講師はフィリピン人のみ
- 予習用のバイリンガル講師の動画がおすすめ
- 教材選びは不要
- TOEIC対策コースはない
- 幼児プランは割高
- 無料体験レッスンが充実
- ウィークデイプランがお得
- Skpe不要の独自通信システム
実際にレッスンを受けてみた感想・口コミ
それではここからは私が実際にレッスンを受けてみて感じたことを書いていきます。レッスンのメリットだけでなく、デメリットも包み隠さず述べていきます。
今回は「総合英語コース1」という、一番下のレベルのレッスンを受けてみました。
ここが良かった
● 効率的に英語力を向上させるシステム
一番よかった点は、生徒は何も用意することなく適切な学習方法が提供されることです。
予習ではレッスン内容を日本人の専任アドバイザーがYouTubeの動画で文法をメインに解説してくれます。この予習だけでも受講する価値があると感じました。
日本人のバイリンガル講師ですので、発音もネイティブ並みですし、文法の教え方も分かりやすく、親切です。難しい文法用語は極力使用せずに、話すことを重点において解説してくれます。
この動画なしでいきなりレッスンを受けても、学習効果は薄いと思います。
その後のレッスンでは、講師がフィリピン人ですのでもちろん日本語の解説はありません。リスニング力の弱い方でも、予習をしておくことで、レッスンをスムーズに進めることが可能になります。(全くの初心者は除く)
そして、レッスン後には復習も提供されています。その日のレッスン内容を簡単なテスト形式で復習できます。予習から復習まで時間にして約35分ほどで終わります。
英会話の学習と言っても何からどのように勉強していいのか分からない方は多いと思います。そんな英会話の問題点を解決してくれる親切なシステムだと感じました。
● フィリピン人講師の良さ
次に感じたのは、フィリピン人講師についてです。
私にはフィリピン人の友人が何人かいるので分かるのですが、彼らの国民性やホスピタリティーは日本人と比べると大きく違います。性格は明るくて陽気ですが、ホスピタリティーの精神は日本人と比べて随分と下がると感じていました。
その点がフィリピン人講師のレッスンを受ける際に一番心配していたことなのですが、いい意味で裏切られました。
「講師は日本人に教えることを前提として、40時間に及ぶトレーニングを受けています。」とのkimini英会話の講師の説明にもあった通り、積極的に生徒の立場になってレッスンを進めてくれます。
「総合英語コース1」を選んでしまったために、教材はすぐに終わり、レッスンの大部分はフリートークになったのですが、できるだけ私が自発的に発言できるよう興味のある話題を探ってくれます。
常にジェスチャーを交えて生徒に伝わるように話してくれる講師に好感が持てましたので、次回も同じ講師を選ぼうと思ったほどです。
日本人に英語を分かりやすく教えるプロフェッショナルな講師でした。
ここがイマイチ
次にいまいちだったところになります。
● 発音
最初は発音についてです。
講師は全員フィリピン人です。日本人と同じく英語は母国語ではなく、第一外国語として学んだ方達になります。その為、英語を学ぶための苦労や問題点は理解してくれますが、発音はやっぱり多少の訛りがありますし、話すスピードも滑らかではありません。
今回受けた講師だけでなく、20人ほどの講師の紹介動画をチェックしたのですが、ほとんどの講師に多かれ少なかれ訛りがありました。「言っていることが分からない」っということはありませんでしたが、ネイティブと比較すると滑らかな発音とまではいきませんでした。
口の動きもチェックしていたのですが、数人ほど明らかに正確な発音とは異なる口の動きをしている方もいました。
もちろんネイティブと言っても国によってそれぞれ発音の訛りやアクセントの違いはあります。アメリカ英語とイギリス英語のアクセントの違いがいい例です。
英会話学習の初心者から中級者までの方達でしたら問題ないのでしょうが、日常会話をマスターしているような上級者の方達には物足りなく感じてしまうのは否めないでしょう。
実際、kimini英会話のコースには上級者向けのコースが少なく、初心者から中級者までのコースがメインとなります。上級者はネイティブ講師がいるスクールの方が向いていると感じました。
● 超初心者には?
次に感じたのは全くの初心者には少しハードルが高いのではないかということです。当たり前ではありますが、レッスン中の会話は全て英語となります。日本語でのサポートはありません。
教材には英語の下に日本語が書かれていますが、フィリピン人講師は英語を話せません。「総合英語コース1」を選んでいますので、私の予想では「ゆっくり話してくれるのだろう」と思っていたのですが、それほどゆっくりでもありませんでした。
ジェスチャーを交えて話してくれますので初心者にも分かりやすいのですが、スピードは普通です。全くの初心者が聞き取れるのかは、正直疑問です。
教材に沿ってレッスンは進んでいきますので、何をしているのか分からなくなることはありませんが、「Aのフレーズを私(講師)が読むので、Bのフレーズをあなた(生徒)が読んでください」や、「今度は反対に読みましょう」などの指示はあります。
特に難しい英文ではありませんが、リスニング力に乏しい初心者では聞き取れないのではないかと感じました。リスニング力に自信がない方や全くの初心者には向いていないと感じました。
日本人バイリンガル講師のレッスンの方が向いているでしょう。もしくは、英語のラジオを聞く、YouTubeなどで英語を聞いてリスニング力を鍛えておくなどのトレーニングを積んだ後、レッスンを受けた方がいいでしょう。
総評
総評
- 効率的に英語力を向上させるシステム
- 良くも悪くも講師はフィリピン人のみ
- 全くの初心者と上級者には向いていない
総評としては、kimini英会話は初中級者から中級者に一番向いているスクールだと思います。
全くの初心者は日本人バイリンガル講師がいるスクールか、事前にリスニングの練習をしておいた方がいいでしょう。英会話の上級者は、物足りなく感じることと思います。ネイティブ講師がいるスクールを選ぶのが得策です。
学習システムは大変優秀ですので、学習プランを立てる余裕がない忙しい会社員や主婦の方などに適しています。
無料体験レッスンの内容
kimini英会話のメリットとデメリットが分かっても、自分に合っているかは実際に受講してみないとわかりません。
そんな時に便利なのが「無料体験レッスン」です。
無料体験回数 | |
月2回プラン | 1回(3日間) |
月4回プラン | 1回(3日間) |
月8回プラン | 1回(3日間) |
スタンダードプラン | 10回(10日間) |
ウィークデイプラン | 10回(10日間) |
幼児プラン | 2回(7日間) |
文字通り無料でレッスンを受けることができますので、まずはレッスンを受けてみましょう。kimini英会話の無料体験レッスンは、他社と比較して長く10日間もあります。実際に無料体験期間に脱会しても料金はかかりません。
自分が求めているスクールかを見極めるには十分な期間です。無料体験レッスンを賢く利用して、kimini英会話を体験してみましょう。
kimini英会話の無料体験はこちらから、
Kiminiオンライン英会話「【オンライン英会話】kimini英会話の口コミ・評判!実際に受講してみた感じたこと」のまとめ
今回の記事では、kimini英会話について解説しました。
講師がフィリピン人だけなのは残念ですが、料金が他のオンライン英会話と比較してもお得なレベルです。初中級心者から中級者の方に向いているオンライン英会話だと思います。
無料体験期間もたっぷりありますので、迷っている方は一度レッスンを受けてみましょう。
毎日、楽しく、効率的に学べるkimini英会話でした。
この記事が気に入った方は前回の記事もどうぞ。