引用元:kimini英会話
● 今回の記事では
ポイント
- kimini英会話を始めてみたいけど価格・料金プランを知りたいな?
- kimini英会話は他社と比較して高いのかな?安いのかな?
上記の悩みを抱える方に、kimini英会話の価格・料金について解説いたします。
● 今回の記事ではこの記事で分かること
- kimini英会話の料金プラン
- 他社との比較
- 初心者のためにおすすめの料金プランと学習方法
● 今回の記事では本記事の信頼性
この記事を書いている私は、アメリカ、カリフォルニア州ロサンジェルスの南、「オレンジカウンティ」に約5年半住んでいました。日本に帰国後もオンライン英会話で英語力アップを目指しています。
教育に70年の歴史を持つ「学研」が提供するのが、オンライン英会話のkimini英会話になります。教材のプロフェッショナルが作る教材と豊富なコースが最大の魅力です。多くの中学校や高校、大学などの教育機関で導入され、高い質を保っています。
そんなkimini英会話ですが、実際の料金プランがどのくらいするのか気になると思います。いくら教材が良くても継続できなくては意味がありません。
そこで今回の記事では、kimini英会話の料金プランについて解説します。オンライン英会話学習を始める方に参考となる記事となっています。
目次
kimini英会話の料金プラン

kimini英会話の料金プランは大きく分けると下記の4つになります。
ポイント
- スタンダードプラン
- ウィークデイプラン
- 幼児プラン
- 回数プラン
ひとつずつ解説していきます。
スタンダードプラン
kimini英会話で一番人気なのが、スタンダードプランです。
毎日1回レッスンを受講できて、月額5,800円(税込6,380円)となります。予約できる回数は1レッスンで、受講できる時間は6時から24時までです。
スピーキングテストを毎月1回受験できます。無料体験レッスンを受講できる期間は10日間可能となります。
ウィークデイプラン
二つ目がウィークデイプラン。
平日の日中の受講がお得となるプランです。毎日1回受講可能で、月額4,400円(月額4,840円)と非常にお得です。
しかしながら、受講できる時間と曜日は、月曜日から金曜日までの9時から16時までとなります。また、スピーキングテストは初月に1回しか受講できません。受講できるコースにも一部制限があり、下記は受講できません。
無料体験レッスンを受講できる期間は10日間です。
受講不可
- 小学生の英会話3・4
- トピックスピーキングコース
- 接客英語コース
- 英検合格コース
- 英検二次試験対策
- GTEC対策講座
- 各種特訓コース
- 各種講習コース
- TGGオンラインコース
- トータルスピーキングコース
- 幼児英語コース
- SDGsコース
- 日常英会話コース
幼児プラン
3つ目が4歳から5歳のお子様向けの幼児プラン。1ヶ月に8レッスン受講できて、月額6,600円(税込7,280円)です。
こちらはスタンダードプランと同じように受講できる時間は、6時から24時となります。ただし、1回のレッスン時間は15分と短く、受講できるコースも幼児英語コースだけです。
5日間の間に2レッスンの無料体験が可能です。
回数プラン
最後が回数プランとなります。
回数プランは3種類に分かれ、月2回で月額1,100円(税込1,210円)、月4回で2,200円(税込2,420円)、月8回で4,400円(税込4,840円)受講できます。
1日の最大レッスン数や予約可能数に制限はないので、他のプランよりも計画的に取り組むことができます。受講できる時間はスタンダードプランと同じように月曜日から日曜日の6時から24時と制限はありません。一つだけ、スピーキングテストは初月に1回のみの受講となります。
どの回数を選択しても無料体験レッスンを受けれるのは3日間で1回のみです。
全ての料金プランの月額とレッスン単価をまとめたものが下記になります。
料金プラン | 月額(税込) | レッスン単価 |
スタンダードプラン | 6,380円 | 206円 |
ウィークデイプラン | 4,840円 | 220円 |
幼児プラン | 7,260円 | 908円 |
月2回プラン | 1,210円 | 605円 |
月4回プラン | 2,420円 | 605円 |
月8回プラン | 4,840円 | 605円 |
レッスンチケット
kimini英会話にはレッスンチケット制度があります。
こちらは有料プランに加入されている方、されていない方、どちらの方も購入できます。ただし価格は同じではありません。
レッスンチケット
- プラン未加入の方:1,100円(税込1,210円)
- プラン加入中の方:550円(税込605円)
まだどこのオンライン英会話にしようか迷っている方が、無料体験レッスンを終えてから数回受講するのに便利です。
またプラン加入中の方では、料金プランの制限(曜日、時間帯、コース)に関わらず、レッスンを予約できるメリットがあります。特にウィークデイプランを選択している方が、受講できるコースの制限をなくして全てのレッスンを受講する、回数プランに加入中の方が回数以上のレッスンを受講するのに役立ちます。
チケットには有効期限があり1ヶ月間です。
レッスンチケットは購入するのとは他に、kimini英会話から付与される場合もあります。
kiminiから付与される時
- 講師都合でのレッスンキャンセル
- 講師またはkiminiの非により、レッスンが成立しなかった場合
- キャンペーン特典など
支払い方法
支払い方法は、クレジットカードだけになります。利用可能なクレジットカードは下記の5つです。
クレジットカード
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- DINERS
デビットカードやプリペイドカード、講座振替、銀行振込は使用できません。
他社との比較

ここからは、他社と比較していきます。今回比較するオンライン英会話は「weblio」と「hanaso」の2社になります。
kimini英会話の特徴の「講師がフィリピン人のみ」と「料金プランが回数制と毎日制」の両方に当てはまります。
Weblio英会話
英会話学習を始めようと考えている方でしたら、weblio英和辞典・和英辞典を一度は使ったことがあるのではないでしょうか。そのweblio辞書の経営元が運営するのがweblio英会話です。
レッスンは辞書と無料で連携していますので、レッスン中に分からない単語が出てきてもすぐに調べることができます。単語機能もついていますので、覚えておきたい単語は単語帳に登録して復習に役立てます。
講師は全員フィリピン人で合格率3%の難関をクリアーした精鋭揃いが1,000人以上揃います。全教材が無料で利用でき、レッスンは24時間365日受講可能。
そんなweblio英会話の料金プランは、毎月定額で回数制と毎日制の2つ。
回数制は毎月4回と8回の2つ、毎日制は毎日1回、2回、3回、4回の4つになります。レッスン単価は毎日4レッスンのプランが一番安く121円です。一番高い毎月4回プランでは682円。
1日のレッスン可能数は、毎日プランでは回数分、回数プランでは4回、8回のプランのどちらでも1回です。
1度の予約可能数は他社と比較しても多めで、回数プランでは2回、毎日プランでは順番に2、4、6、8回になっています。一番人気の毎日1レッスンのプランでは割引制度があり、6ヶ月前払いで申し込むと3,813円お得になっております。
Weblio | 月額(税込) | 単価 | 予約数 |
月4回 | 2,728円 | 682円 | 2回 |
月8回 | 3,978円 | 497円 | 2回 |
毎日1回 | 5,778円 | 186円 | 2回 |
毎日2回 | 9,978円 | 161円 | 4回 |
毎日3回 | 12,978円 | 140円 | 6回 |
毎日4回 | 14,978円 | 121円 | 8回 |
hanaso
比較するオンライン英会話2社目がhanasoです。オンライン予備校「スタディサプリ」「スタディサプリENGLISH」の講師であり、「世界一わかりやすい英文法の授業」などの著者である関 正生氏が監修するオンライン英会話がhansoです。
丸暗記に頼らない、効率的に英語を習得できる教材を開発し、使える英語を身につけるためのオリジナルの反復学習メソッド「hanasoメソッド」を監修しています。
講師は全てフィリピン人ですが、プロフィール欄からは講師歴や学科や音声が確認できますので自分に合った講師を選択できます。
そんなhanasoの料金プランは「回数プラン」「毎日プラン」、さらに「週2プラン」の3つが用意されています。回数プランは、一月に8回、12回、16回が用意されています。毎日プランと週2プランでは毎日1レッスンと2レッスンが選べます。
レッスン単価は毎日50分プランの233円が最安で、回数プランの月8回プランが623円と最も高くなります。週2プランは実質1ヶ月に9回のレッスンを受講できますので、回数プランの月8回、16回のプランを金額は同じですが、1回分お得となります。
回数プランの方が損をすると思われるかもしれませんが、回数プランでは未受講分が翌月に繰り越せるメリットがあります。
回数プラン | 月額(税込) | 単価 |
月8回 | 4,980円 | 623円 |
月12回 | 6,780円 | 565円 |
月16回 | 7,980円 | 499円 |
毎日プラン | 月額(税込) | 単価 |
毎日25分 | 7,980円 | 257円 |
毎日50分 | 14,480円 | 233円 |
週2プラン | 月額(税込) | 単価 |
週2日25分 | 4,980円 | 553円 |
週2日50分 | 7,980円 | 443円 |
料金プラン以上にレッスンを受講したい方には、オプションでレッスンチケットを購入して受講できます。
購入できる枚数は5、10、15枚と5枚づつで、有効期間があり90日となります。
チケット | 金額(税込) | 単価 |
5枚 | 3,300円 | 660円 |
10枚 | 6,050円 | 605円 |
15枚 | 8,250円 | 550円 |
比較の詳細
3社の料金プランの金額とレッスン単価を表にしたのがこちらです。
3社ともに回数プランですとレッスン単価約500円から600円台となります。毎日プランではレッスン単価は120円台から250円台となっております。講師がフィリピン人だけのオンライン英会話でよく見られるリーズナブルな料金設定です。
kimini英会話では他社ではお目にかかれない月2回の回数プランがあるのが大きな特徴となります。反対にhanasoでは月16回の回数プランがありますが、毎日プランと同じ価格の為、お得感はあまり感じられません。
kimini | 月額(税込) | 単価 |
回数プラン | ||
月2回 | 1,210円 | 605円 |
月4回 | 2,420円 | 605円 |
月8回 | 4,840円 | 605円 |
毎日プラン | ||
ウィークデイプラン | 4,840円 | 220円 |
スタンダードプラン | 6,380円 | 206円 |
Weblio | 月額(税込) | 単価 |
回数プラン | ||
月4回 | 2,728円 | 682円 |
月8回 | 3,978円 | 497円 |
毎日プラン | ||
1回 | 5,778円 | 186円 |
2回 | 9,978円 | 161円 |
3回 | 12,978円 | 140円 |
4回 | 14,978円 | 121円 |
hanaso | 月額(税込) | 単価 |
回数プラン | ||
月8回 | 4,980円 | 623円 |
月12回 | 6,780円 | 565円 |
月16回 | 7,980円 | 499円 |
毎日プラン | ||
毎日25分 | 7,980円 | 257円 |
毎日50分 | 14,480円 | 233円 |
週2日プラン | ||
週2日25分 | 4,980円 | 553円 |
週2日50分 | 7,980円 | 443円 |
次に条件が同じ場合の料金プランを表にしてみました。
同じ条件は「月8回の回数プラン」と「毎日1レッスンの毎日プラン」です。どちらの条件でもweblioが一番安いのが分かります。
● 月8回プランの比較
社名とプラン | 月額(税込) | 単価 |
kimini | 4,840円 | 605円 |
weblio | 3,978円 | 497円 |
hanaso | 4,980円 | 623円 |
● 毎日1レッスンプランの比較
社名とプラン | 月額(税込) | 単価 |
kimini | 6,380円 | 206円 |
weblio | 5,778円 | 186円 |
hanaso | 7,980円 | 257円 |
おすすめ料金プランと学習方法(初心者向け)

こちらでは私が実際にkimini英会話のレッスンを受講した上で、初心者のためにおすすめの料金プランと学習方法を解説します。
初心者におすすめの料金プランは「スタンダードプラン」です。
なぜスタンダードプランがおすすめかと言うと、初心者の方はまだリスニング力に乏しい方が多いと思います。そのような方ですと、なかなか講師の話していることが分からないまま時間だけが過ぎてしまい、テキストの読み合わせだけで終わってしまうケースが多くなります。それでも継続できる方でしたら多少の効果は期待できますが、レッスンについていけず辞めてしまう方も出てくるでしょう。
初心者が日本に居ながら効率良く英会話学習を進める為に一番大切なことは、英語を聞けるようになることです。英語を聞けるようになる為には、英語の発音を理解することが一番重要になります。
日本語と英語では使用する音の数に大きな違いがあります。英語の方が日本語よりも多くの音を使用して発音する為、普段使用していない音の聞き分けができない為に多くの日本人が英語を聞くことができていません。また、発声でも同じことです。英語学習初心者の発音する英語が、スムーズでなく、ぎこちないカタコトの英語に聞こえるのはこのためです。
英語の発音を理解するには「フォニックス」がおすすめです。
フォニックスとは?
19世紀初頭に英語圏の子どもに向けて作られた教育法です。発音とスペルの対応関係が84のルールで整理されており、英語の音声を手掛かりに単語をスペリングできるようになるのが特徴です。
引用元:朝日新聞EduA『英語のスペルと発音にはルールがある?音声学習法「フォニックス」とは』より抜粋
幸いkimini英会話ではフォニックスのレッスンが用意されています。数多く存在するオンライン英会話でも、フォニックスのレッスンを提供しているところは少ないので大変貴重です。
全部で45レッスンありますので、1週間に3回か4回受講すれば3ヶ月間から4ヶ月間で受講できます。英会話を習い始めの頃に集中して発音を身につけておけば、英語を聞けるようになりますので、その後の学習は非常にスムーズに進みます。
発音のレッスンだけでは飽きてしまうという方は、総合英語や日常英会話などの初級レベルのレッスンと並行して受講するのも良いでしょう。
英語を聞けるようになったらスタンダードプランから月4回か8回の回数プランに変更してもいいと思います。オンライン英会話で話す練習は週1、2回にして、インプットに時間を割いた方が効率良く英語力を伸ばすことができます。
kimini英会話の口コミ・評判記事はこちらです。
-
【オンライン英会話】kimini英会話の口コミ・評判!実際に受講してみた感じたこと
●今回の記事では ポイント kimini英会話を始めてみたいけど評判を知りたいな? kimini英会話はどんな人に向いているのかな? kimini英会話についていろいろ知りたいな? 上記の悩みを抱える ...
続きを見る
まとめ
この記事では、オンライン英会話のkimini英会話の料金プランについて解説しました。
プランは4種類でご自身の受講頻度や生活スタイル、学習目標によって選択できました。
ポイント
- スタンダードプラン
- ウィークデイプラン
- 幼児プラン
- 回数プラン
他社のweblioとhanasoの2社と比較しましたので、どこのオンライン英会話がご自身に合っているのか参考になったと思います。まだkimini英会話に決められない方は、一度無料体験レッスンを受講することをお勧めします。
kimini英会話の無料体験レッスンをまだ受けていない方は、こちらから受講できます。
Kiminiオンライン英会話kimini英会話の他の記事はこちらです。