引用元:DMM英会話
● 今回の記事では
ポイント
- DMM英会話を始めてみたいけど評判を知りたいな?
- DMM英会話はどんな人に向いているのかな?
- DMM英会話についていろいろ知りたいな?
上記の悩みを抱える方に、オンライン英会話のDMM英会話について解説いたします。
● この記事で分かること。
- DMM英会話の基本情報
- DMM英会話の口コミ
- DMM英会話が向いている方
● 本記事の信頼性
この記事を書いている私は、アメリカ、カリフォルニア州ロサンジェルスの南、「オレンジカウンティ」に約5年半住んでいました。ネイティブの友人もたくさんできて、日本に帰ってきてからもFacebookなどで連絡を取り合っています。
・オンライン英会話で英会話の勉強を始めようと思っているけど、どこがいいのか迷っている方。
・DMM英会話は聞いたことがあるから、ここから始めてみようかな、と考えている方。
とは言っても、いきなり受講するのは気が引けるのではないでしょか。どんなオンライン英会話なのか知りたいと思われるでしょう。そんな方のためにこの記事では、DMM英会話について解説します。
実際に私がレッスンを受けた上で感想も述べていきます。良いところも悪いところも、余すところなく評価していきます。この記事を読めばDMM英会話について知ることができて、オンライン英会話スクール選びの参考になります。
目次
DMM英会話の基本情報

世界125カ国の10,000人以上と24時間おしゃべりできる国内最大級のオンライン英会話のDMM英会話。1レッスン163円で月額6,480円からリーズナブルに始められる料金プランと豊富なオリジナルの教材群。
ネイティブ講師特化型のプランもありますし、初心者向けの日本人講師もいます。無料で使えるアプリのiKnowでレッスンの予習や復習などの自習もできます。英語以外にも韓国語と中国語も学べる環境になっています。
そんなDMM英会話をもっと詳しく見ていきましょう。
DMM英会話の料金プラン

DMM英会話の料金プランは全部で6つになります。
「スタンダードプラント」と「プラスネイティブプラン」があり、それぞれ1日に1〜3レッスン受講できるプランがあります。
「スタンダードプラン」は、フィリピン人を中心とした105カ国の非ネイティブ講師のレッスンを受講できます。学べる言語は英語のみとなります。
「プラスネイティブプラン」は、「スタンダードプラン」にネイティブと日本人講師を含む世界125カ国以上の講師と話せるプランです。英語以外にも、韓国語、中国語、日本語が学べます。
スタンダードプラン | 月額(税込) | レッスン単価 |
毎日1レッスン | 6,480円 | 209円 |
毎日2レッスン | 10,780円 | 174円 |
毎日3レッスン | 15,180円 | 163円 |
プラスネイティブプラン | 月額(税込) | レッスン単価 |
毎日1レッスン | 16,590円 | 535円 |
毎日2レッスン | 32,760円 | 528円 |
毎日3レッスン | 47,360円 | 509円 |
レッスンチケット
そして1日に受けられるレッスンの上限を超えてレッスンを受けたい方は、別途レッスンチケットを購入することも可能です。チケットには3種類あります。
プラスレッスンチケット | 1枚500円 |
プラスネイティブプラン体験チケット | 1枚1500円 |
プラスネイティブチケット | 1枚1500円 |
使用上限はなく、有効期限は30日。まとめ買いなら割安になります。
支払い方法は、クレジットカードかDMMポイントの2種類になります。DMMポイントとは、DMM.com・DMM GAMESの各サイトで使えるプリペイド支払い方法です。
DMM英会話の教材

次に、教材になります。
DMM英会話の教材は、最初にBeginner、Intermediate、Advanced、Proficientの4レベルで大まかに分けられ、さらにLevel1から10までに細分化されます。
種類は大変豊富で下記のように25種類(11,490以上のレッスン)の教材が用意されています。
教材一覧
- Daily News
- Conversation
- Describing Pictures
- Health & Lifestyle
- Travel & Culture
- Business
- English for Kids
- World Literature
- Grammar
- Pronunciation
- Vocabulary
- Conversation Topics
- Discussion
- Speaking Tests
- IELTS Speaking Test Preparation
- TOEIC Speaking Actual Test
- TOEFL iBT Speaking
- Eiken Test
- Elementary Reading Series
- Let'Go(4th edition)
- Side by Side
- Practical business English
- Shunkan Eisakubun
- Grammar in Use
- Speak Now
基本的なスピーキングや文法、発音だけでなく、TOEICや英検などの試験対策用テキストも充実しています。キッズ用に歌やゲームなどを通じて英語を学べる教材もありますし、中級者から上級者用のビジネス用レッスンも用意されています。「シーン別本当に使える実践ビジネス英会話」や「瞬間英作文」など市販の教材をしようしたレッスンもあるのは興味深いです。
ライティングの教材だけはありませんが、英語を話す・聞く・読むの3点については全て用意されており、年齢を問わず、どのレベルの方でも対応しています。もちろん全て無料です。市販の教材も自分で購入することなく受講できます。
ほどんどの教材は契約していなくても公式HPから閲覧可能です。(一部閲覧できないものもあります。)契約後しか見れないオンライン英会話もあるなか、一般に公開しているのは大手の強みでしょう。
DMM英会話の講師
次に講師についてです。
DMM英会話の講師は、実に世界約125カ国以上から、10,000人以上の講師が集まっています。講師の採用は厳しく、独自の5段階採用プロセスを用意して、80項目に及ぶ最終評価をクリアしなければいけません。
採用後も抜き打ち試験や、デモティーチングを行い講師の品質維持の為のフォローアップシステムを導入しています。また、受講者からのコメントによる評価システムを採用していて、レッスンを終了した受講者が5段階で評価でき、要望をコメントすることも可能です。
料金プランによって受講できる講師の国籍は違います。
「プラスネイティブプラン」では、ネイティブと日本人を含む世界125カ国の講師全てを選べます。ネイティブは、アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・アイルランド・南アフリカの計7カ国が該当します。日本人講師がネイティブ枠に入っているのは要注意です。「スタンダードプラン」では、フィリピン人とセルビア人を中心に105カ国の講師と会話できます。
DMM英会話は、料金プランを契約していなくても、誰でも公式HPから講師を確認・検索することができます。国籍や経歴、出身校、ユーザーの評価などを確認可能です。自己紹介の動画もありますので、発音や雰囲気などを確認したい方には便利です。
24時間365日
DMM英会話のレッスンは24時間365日受講できます。
定休日もなく、スマホやPCとインターネット環境さえあれば受講できます。他社では午前9時から25時くらいが一般的です、丸一日受講できるところは少ないです。
また予約もレッスン開始時間の15分前からできますので、思い立ったらすぐにレッスンが受けられます。
DMM英会話のレッスン環境
DMM英会話のレッスンは「Eikaiwa Live」と呼ばれる独自システムのビデオチャットツールを使用して受講します。
Skype不要のGoogle Chromeなどのwebブラウザ上で行うレッスンです。対応ブラウザはGoogle Chrome、Firefox、Microsoft Edgeです。講師の映像やチャット、教材を1画面でまとめて表示できますので、集中してレッスンを受けることが可能です。
ホワイトボード機能もあり、イラストを手書きしたり、図形を挿入することもできます。辞書機能も付いていますので、分からない単語もすぐに調べることができます。チャットやノート機能もありますので、講師とのメッセージのやりとりやテキスト編集も可能です。
そして、忘れてはならないのが録音機能。レッスン中の音声は自動で録音されますので、レッスン後に再生して復習に役立てられます。
サポート
サポートはメールになります。電話での問い合わせはできません。FAQのよくある質問は用意されていますので、疑問点などがある方は前もってチェックしておくことをオススメします。
また、オンライン英会話が初めての方のために「よく使う とっさのフレーズ帳」が用意されています。音量が小さかった時に「よく聞こえません」や、講師の英語が聞き取れなかった時などの「もっとゆっくりお願いします」などのフレーズをまとめてあります。
オンライン英会話を初めて受講する方は、レッスンを受講する前に一度声を出して練習しておくことをお勧めします。
iKnowが無料で使える
有料会員なら英語学習アプリの「iKnow!」が無料で使えます。
”iKnow!は、脳のメカニズムに沿って、あなたの記憶が定着するベストなタイミングで繰り返し出題。忙しいあなたでも一駅分の時間でできる、覚える・身につく・忘れない英語学習方法です。"
引用元:iKnow!公式HP
上記にもある通り、iKnow!のすごいところは復習のタイミングを「Memory Bank」と言う機能が管理してくれることです。何をいつ学習・復習すればいいのか考えなくてもベストなタイミングで問題を出題してくれます。
これは特許取得の「パーソナライズ学習システム」により、ユーザーが学習した情報を蓄積して、それぞれの記憶の低下に合わせて、一人一人に最適な学習スケジュールを生成するというもの。
コンテンツは全7カテゴリで200以上もあり豊富です。また「カスタムコース・エディター」機能を使用すれば、ご自身でオリジナルのコースを作成することが可能です。つまり、オンライン英会話のレッスンで分からなかった単語やセンテンスを登録しておけば、より効果的に学習効果を高めることもできます。
アプリはスマホだけでなく、PCやタブレットでも使用できますし、全端末で学習情報も同期できますのでどこでも学習できます。アプリだけの使用ですと月額1,510円かかりますが、DMM英会話受講者でしたら無料です。
Iknowでインプットして、レッスンでアウトプットの効率的なサイクルを作ることが可能です。
DMM英会話のキャンペーン・クーポン情報
DMM英会話のキャンペーン・クーポン情報はこちらの記事で解説しています。
DMM英会話のキャンペーン・クーポン情報!業界NO1のレッスンをお得に受講しよう
無料体験の内容
DMM英会話の無料体験レッスンは2回受けられます。
無用体験用にチケットが発行され有効期限は30日となります。日本人講師のレッスンも一度だけ受講できます。ただネイティブ講師のレッスンを受けるには「プラスネイティブプラン体験チケット」(1枚 税込1,500円)を購入する必要があります。
チケット購入後30日以内にプラスネイティブプランへ登録すると、初月の月額料金から購入代金1,500円のキャッシュバックが受けられます。
DMM英会話のTwitterでの口コミ
良い口コミ
悪い口コミ
DMM英会話の特徴(メリットとデメリット)

特徴(メリット・デメリット)としては下記が挙げられます。
メリット
- 日本人、ネイティブ、フィリピン人講師全てがいる
- 24時間受講可能
- 教材が豊富
デメリット
- 予約が取りにくい時期がある
- 予約には上限がある
- 講師とレッスンの質は平均的
- スマホ用のアプリはない
基本情報のまとめ
基本情報をまとめたのが下記になります。
授業時間 | 25分 |
レッスン単価 | 163円〜 |
教材 | 無料 |
講師の国籍 | 世界125カ国以上 |
講師の人数 | 10,000人以上 |
講師の勤務環境 | 在宅 |
予約 | 必要 |
利用ツール | Eikaiwa Live |
対応時間 | 24時間 |
無料体験 | あり、2回 |
適正 | 初心者から上級者 |
レッスン形式 | マンツーマン |
初期費用 | 0円 |
サポート | メール |
支払い方法 | クレジットカード、DMMポイント |
運営会社 | 合同会社DMM.com |
設立 | 1999年11月 |
実際にレッスンを受講してみた感想・口コミ

それではここからは私が実際にレッスンを受けてみて感じたことを書いていきます。レッスンのメリットだけでなく、デメリットも包み隠さず述べていきます。今回はフィリピン人講師のレッスンを受けてみました。
ここが良かった
講師の人数
最初に良かったところですが、講師の人数の多さです。
会員登録を終えて講師の予約をしようと検索していたのですが、その後すぐのレッスンでも100人近くの講師が見つかりました。ほとんどはフィリピン人でしたが、ジャマイカやザンビアなどの講師も受講可能でした。
10,000人以上の講師が在籍しているだけあって、なかなか予約できないなんてことはありませんでした。他社ではなかなかこのようにはいきません。小規模のオンライン英会話ですと、講師の人数も100人ほどと少なく、受講したい時にすぐレッスンできるとは限りません。
また、DMM英会話でしたら予約も15分前から可能です。休みの日などに予定があるので予約はしてなくても、夜に時間が空いたから受講しようっということも可能です。
オンライン英会話でレッスンを受けることで「予約」は結構重要な要素になります。特に毎日受講できるプランですと顕著になります。
前もって予約をしている時は問題ありませんが、そうではない時、思い立った時にすぐに受講できないとなかなか継続しません。月額制の料金プランですと毎日受講しないと損をしているみたいでやめてしまう方もいるのではないでしょうか。
Twitterでは予約が取りにくいと言うツイートをよく見かけましたが、私はそのような感じは受けませんでした。4月5月の新生徒が増える時期や、人気の高い講師に集中する、などの要因で一時的に予約ができない時もあるのかもしれません。
iKnow!が使い放題
次に良かったところですが、「iKnow!」です。
iKnow!では語彙力とリスニング力を高めることが可能です。重要単語と例文が用意されていて、全てに日本語訳とネイティブによる音声が付いています。
私が特に気に入ったのが、「旅行・趣味」のカテゴリーにある「偉人たちの名スピーチ」です。歴史的に有名な偉人のスピーチを実際の音声を聞きながら、言い回しや語句を学ぶことができます。レベルは中上級になっているので、出てくる単語も少し難しめで、政治用語もちらほら出てきます。
まだコースは10個と少なく、大部分がオバマ大統領のスピーチですが、なんと言っても実際の音声を聞けるのが良かったです。iKnow!のようなアプリは他社でもよく見かけますが、多くはAIによる音声や、コンテンツのために録音されたものです。発音は綺麗でも、臨場感がなく、話すスピードも一定のため、実際にネイティブが話す英語と比較してニュアンスは違います。
感情が感じられないために、聞いていてもイマイチ ピンとこないっと言った感じです。「生きた英語を聞いていると思えない」と言うのが適切な表現かもしれません。
しかし、このコンテンツならオバマ大統領自身の音声を使用していますし、一度に全ての音声が流れることはなく一文一文に区切られています。簡単に何度でも繰り返し聞いて学習できます。
生の音声を聞きたいのなら、ラジオを聴いたり映画を見ればいいだけなのですが、そちらでは単語や日本語訳はありませし、何度も繰り返して聞くには不便です。
英語学習の目標を定めていない生徒にも有効ですが、TOEICなどの試験対策を目標としている方には大変効果的だと思いました。
ここがイマイチ
イマイチだったことですが、フィリピン人講師の質とレッスンの質になります。
私は今回のレッスンでは女性のフィリピン人講師を選びました。私はレッスンの5分前にパソコンの前に座って用意していました。時間になって講師の画面が表示されたのですが、誰か隣にいる人と話していてこちらに気づいていませんでした。
笑いながら話に夢中で、私に気づいたのは1-2分経ってからでした。時間には遅れてはいませんので、私もそれほど気にはしませんでしたが、何か一言あってもよかったと思います。
実際のレッスンで感じたことは、最初に発音になります。どうしてもフィリピン人の発音訛りがあり、聞きにくい箇所もいくつかみられました。
ただ発音に関しては、多くのフィリピン人講師のいるオンライン英会話では似たようなものです。オンライン英会話のオフィスがフィリピンの南部に集中していることもあり、タガログ語やビサヤ語などの影響を受けているので英語に訛りがあります。フィリピンでも北の方、マニラ周辺の方でしたら訛りは少ないのですが、南方のセブ島周辺では独特の訛りがあります。
次に、レッスンの進め方ですが、テキスト中心の単語とフレーズの読み合わせでした。特に講師もやる気を出してレッスンを提供している感じはなく、淡々とテキスト通りに進んでいく感じでした。
これに関しては、オンライン英会話スクールによって大きな違いが出ます。つまり、講師とレッスンの質です。
他社の講師の全員が正社員で、日本人に教える訓練を受けているオンライン英会話では、教えることに意欲的です。生徒が自信を持って話せるような雰囲気を作ってくれます。相槌だけでなく、Very GoodやExcellentなどの合いの手を入れてくれます。
また、日本人が間違えやすいポイントも把握していますので、テキストに載ってなくても注意すべき点として解説してくれます。
今回受講した講師では、このような印象を受けることはありませんでしたので残念です。他社のオンライン英会話のフィリピン人講師と比較すると、レベルは大きく下がります。もちろん全ての講師に共通している訳ではないのでしょうが、人数が多いので講師の質にばらつきがある可能性は大です。
予約のシステム
次にイマイチだと感じたのは、「ここが良かった」でも書いた予約についてです。講師の人数は多く、予約できないことはないのですが、予約には上限があります。
レッスン予約可能数=ご利用プランのレッスン数ー予約済みのレッスン数
1日1レッスンのプランを契約している方は、予約したレッスンを終了しないと次の予約はできません。つまり、3日後のレッスンを予約した方は、明日と明後日のレッスンは受講できません。2日分損をすることになります。1日1レッスンのプランで毎日受講しようと思うと、レッスンを終了した後か次の日に予約をしなければ受講できないのです。
毎日何時からレッスンを受けようと決めている方、又は、毎日受講できる時間のある方、には1レッスンあたりの単価は安くなりますが、2-3日に1回受講する方には割と高くなります。これはスタンダードプランでもプラスネイティブプランでも同じです。
1日に受講できるレッスン数に上限があるのは理解できますが、1日に1回も受講できない日ができる可能性がある予約システムには疑問が残ります。
また、24時間受講可能となっていますが、深夜から早朝にかけては予約できる講師の人数が極端に少なくなります。ほとんどの講師は午前9時から午後11時頃に集中しており、結局午前9時から午後12時まででも良かったのではないかと思ってしまいます。それだけ深夜の需要が少ないだけなのかもしれませんが、期待していただけに残念です。
総評
それではここでDMM英会話の特徴と実際に受講してみた感想を踏まえての総評になります。
総評
- 講師の人数は10,000人以上で選び放題
- 講師とレッスンの質には期待できない
- 予約システムには大きな疑問が残る
メリットとデメリットもある大手オンライン英会話のDMM英会話でした。
月額たったの¥6,480から毎日レッスンを受けられるオンライン英会話はなかなかありません。講師も日本人、ネイティブ、フィリピン人、と世界125カ国からと選び放題です。
ただ一番大事な講師とレッスンの質は、他社のオンライン英会話と比較すると大きく下がります。本気で英会話を身につけたいのなら、他社を検討した方いいと感じました。
こんな方が向いている
日本人講師とフィリピン人講師、ネイティブ講師と世界125カ国の講師がいますので、初心者から上級者まで全てのレベルの方に向いていると思います。
リスニング力の低い方は日本人講師、中級者以上の方はフィリピン人、ネイティブ講師を受講するのがいいでしょう。
ただ、毎日受講できるプランですので、初心者からいきなりネイティブ講師を受け続けるのもいいと思います。初めは何を言っているのか分からなくても、リスニングは一番初めに向上するスキルです。本気で英会話力を鍛えたい方にはネイティブ一本がおすすめです。
また、iKnow!が非常に優秀で便利ですので、TOEICや英検などの試験対策にも困りません。
ただ、講師とレッスンの質は平均的で、小さなお子さんが受講するのには向いていないと感じました。
無料体験

DMM英会話のメリットとデメリットが分かっても、自分に合っているかは実際に受講してみないとわかりません。
そんな時に便利なのが「無料体験レッスン」です。
文字通り無料でレッスンを受けることができますので、まずはレッスンを受けてみましょう。DMM英会話の無料体験レッスンは、2回受けられます。日本人講師のレッスンも1回受講できます。受講可期間は30日もあります。
自分が求めているスクールかを見極めるために、積極的に使用しましょう。無料体験レッスンを賢く利用して、DMM英会話を体験してみよう。
DMM英会話の口コミ・評判のまとめ
今回の記事では、DMM英会話について解説しました。
国内最大級のオンライン英会話だけあって、講師の人数は10,000人以上と選び放題。フィリピン人、日本人、ネイティブと主要な講師は全員揃っています。
月額6,480円から毎日レッスンできますのでお財布にも優しい。無料体験期間もたっぷりありますので、迷っている方は一度レッスンを受けてみましょう。
世界中の人とおしゃべりできるDMM英会話でした。
この記事が気に入った方は前回の記事もどうぞ。