引用元:Bizmates公式HP
● 今回の記事では
ポイント
- Bizmates(ビズメイツ)を始めてみたいけど評判を知りたいな?
- Bizmates(ビズメイツ)はどんな人に向いているのかな?
- Bizmates(ビズメイツ)についていろいろ知りたいな?
上記の悩みを抱える方に、オンライン英会話のBizmates(ビズメイツ)について解説いたします。
● この記事で分かること。
- Bizmates(ビズメイツ)の基本情報
- Bizmates(ビズメイツ)の口コミ
- Bizmates(ビズメイツ)が向いている方
● 本記事の信頼性
この記事を書いている私は、アメリカ合衆国、カリフォルニア州ロサンジェルスの南、「オレンジカウンティ」に約5年半住んでいました。現地の大学を卒業した後は就労ビザを取り、1年ほど働いていました。
日本で英会話を必要とする方の多くは、仕事で必要になる方ではないでしょうか。
・海外の顧客と電話やメールを使用してコミュニケーションをしなければいけない。
・オンライン会議などで海外支店の方とミーティングがある。
・ホテルなどの宿泊施設などで外国のお客様をおもてなしする必要がある。
など、シチュエーションは違えど業務上どうしても必要になる方が多いと思います。そのような方が従来のオンライン英会話の日常英会話のレッスンを受講してもなかなか効率良く、業務上必要な英会話はマスターできません。
そんな時に重宝するのがビジネス英会話コースのあるオンライン英会話になります。オススメなのが、ビジネス英会話に特化したオンライン英会話のBizmatesになります。とは言っても、いきなり受講するのは気が引けるのではないでしょか。どんなオンライン英会話なのか知りたいと思われるでしょう。
そんな方のためにこの記事では、Bizmates(ビズメイツ)について解説します。実際に私がレッスンを受けた上で感想も述べていきます。良いところも悪いところも、余すところなく評価していきます。この記事を読めばBizmatesについて知ることができて、オンライン英会話スクール選びの参考になります。
オンライン英会話Bizmates(ビズメイツ)の基本情報
2012年11月にビジネス特化型のオンライン英会話としてスタートしたBizmates。フィリピンに子会社Bizmates Philippines,Incを設立し講師の確保および管理を行います。
2019年には外国人向けのオンライン日本語習得サービスの「Zipan」も展開。
2021年にはオンラインコーチングサービス「Bizmates Coaching」もスタートし、日本人によるコンサルタントにより効率的な英語学習を可能としています。
そんなBizmatesをもっと詳しく見ていきましょう。
Bizmates(ビズメイツ)の料金プラン

Bizmatesの料金プランは非常にシンプルで2つになります。
「毎日25分プラン」と「毎日50分プラン」があり、レッスンは1コマ25分でそれぞれ1日に1~2レッスン受講できるプランになります。
月額(税込) | レッスン単価 | |
毎日25分プラン | 13,200円 | 425円 |
毎日50分プラン | 19,800円 | 320円 |
毎日受講できるプランでは、他社と比較して結構高めな価格設定になります。大手のDMM英会話やレアジョブが、月額6,500円から11,000円(税込)なのに対して、Bizmatesは13,200円の強気の価格設定になっています。入会費や教材費は無料になります。
料金プラン以外にも、もっとレッスンを受けたいに日には別途レッスンチケットを購入可能です。
レッスンチケット | 金額(税込) |
1枚 | 1,320円 |
基本の料金プランの他に、オプションで「Video Lesson」が選択可能です。料金プランは2つあり、選択する教材により違ってきます。
教材 | 料金(税込) | 期間 |
Bizmates Program | 990円 | 毎月見放題 |
Other Programs | 1,980円 | 3ヶ月見放題 |
また、Bizmatesには特典制度があり、長期間継続すると割引されます。
特典制度
- 「継続利用特典」ー 継続6ヶ月契約すると翌継続7ヶ月目から5%OFF
- 「累積利用特典」ー 累積12ヶ月契約すると翌13ヶ月目から5%OFF
- 「継続利用特典+累積利用特典」ー 両方とも適用となった場合は10%OFF
支払い方法
支払い方法は、クレジットカード か PayPal の2種類になります。
ビズメイツの料金プランについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
ビズメイツの料金プランについて解説します!基本の価格からオプションや割引まで
Bizmates(ビズメイツ)のコースと教材

次に、コースと教材になります。Bizmatessでは、4つのレッスンタイプがあります。
レッスンタイプ
- 「Bizmates Program」Bizmatesのコアプログラム
- 「Other Programs」特定スキルにフォーカス
- 「Assist Lesson」ビジネスの直近課題をサポート
- 「Discovery 」異文化ディスカッション」
ビジネス特化型のオンライン英会話だけあって、教材は全てビジネスに即したものばかりになります。
「Bizmatess Program」では発音や文法専門の教材はなく、同僚や顧客、上司や部下との間でよくあるシチュエーションを想定したロールプレイが主となっています。
「Other Programs」では、業務や職位に合わせた教材になり、電話対応やミーティング、Eメールライティングなど業務上必要な英語を学べるようになっています。
興味深いのが「Assist Lesson」で、プレゼンテーションの予行演習や資料・英文メールの添削依頼ができます。
オンライン英会話が初めての方、英語が苦手で基礎から学びたい方、などにも安心して受講できる初心者向けの教材も揃っています。
レベル分けされた教材
ビジネスにて使用する英語のため、より専門的な語彙習得が必要になるため、教材はレベル分けされています。
Level 0 から 5 の6段階のレベルとRank A から E の5段階のランク設定により、合計30段階のレベル分けをしています。ランクアップには20のレッスンを習得してからテストに挑むことになりますので着実に、かつ、確実にマスターできます。最短で効率良くレベルアップできる設定になっています。
レベルの診断は、レベル評価を行う専門トレーナーが最初のレッスンにて行うことになっています。
Video Lesson
上記の教材以外にもオプションで選択できるVideo Lessonがあります。上記の教材の予習・復習ツールとして活用できる内容になっています。初期のレベルには日本語の解説もあり、初心者にも理解できるよう配慮されています。
Bizmates(ビズメイツ)の講師
次に講師についてです。
Bizmatesの講師は、全員がビジネス経験者です。ビジネス経験を採用条件としており、採用率は驚異の1%以下になります。受講生からの評価と定期的なモニタリングをもとに継続したトレーニングを受けているので高品質なレッスンを提供しています。人事、マーケティング、営業などそれぞれの分野に精通したプロの講師だからこそ、適切なアドバイスをすることが可能です。
国籍は大部分がフィリピンで、在籍人数は約1800人以上。公式HPのトレーナー検索では、他社にはない「ビジネス経験」と「専攻科目」を条件に絞り込みができるのは興味深いです。もちろん、講師の音声も聞くことができますので、発音や雰囲気を確認したい方には便利です。
ただBizmatesでは、受講者からの評価やレッスン回数・経験年数などは分かりません。私は普段他社のオンライン英会話で講師を選ぶときは、経験年数を参考にして、初心者は避けるようにしているのですが、Bizmatesですとそれはできません。
経験年数の浅い講師ですと、ちょっとしたトラブルがあった時に臨機応変に対応してもらえないことが多いからです。ビジネス経験と専攻科目を参考に、一人一人受講して自分でお気に入りの講師を見つけなければいけません。
日本人によるコンサルティング
そして講師ではありませんが、日本人によるコンサルティングがあります。「Bizmates Coaching」という、別料金のプログラムです。生徒の強みと弱みを分析し、ライフスタイルに合わせたその人だけのプランを策定してくれます。
レッスンのたびに選択する外国人講師とは違い、生徒専任の英語でのビジネス経験者が第二言語学習法に基づいたコンサルティングを行います。1回15分のコンサルティングを月に4回受けることが可能です。又、受講者のコミュニティーもあり、同じ悩みを持った生徒と情報交換も可能です。
外国人との英会話レッスンと日本人によるコンサルティングで効率的に英会話を学習することが可能になります。料金はそれぞれの料金プランにプラス19,800円(税込)となっています。
価格(税込) | |
Bizmates Coaching | 19,800円 |
他社と比較すると大変お値打ちにはなっています。一般的なコーチングでは2-3ヶ月で40〜50万円程度が普通です。1回15分で週1回と時間と回数は少なめですが、マンツーマンのコーチングがこの値段で受講できるのは大変魅力になります。
Bizmates(ビズメイツ)のレッスン環境
Bizmatesのレッスンは「MyStage」と呼ばれる独自システムのビデオチャットツールかSkypeを使用して受講します。
ここ最近ではSkypeを使用するオンライン英会話は少なくなり、「MyStage」のようなwebでそのまま受講できるシステムが増えています。講師の映像やチャット、教材を1画面でまとめて表示できますので、集中してレッスンを受けることが可能です。チャットもありますので、講師とのメッセージのやりとりやテキスト編集も可能です。
又、ブラウザ上で行うことができる録画機能も付いています。ただ、現在はスマートフォンでは利用できなくPC版のみの提供となっています。
公式HPの「MyStageの機能・使用方法」の項に使い方が載ってはいますが、よくある質問から入って行かないと辿り着かないため、参考でURLリンクを載せておきます。受講する前に確認するとスムーズにレッスンを受講できるでしょう。
MyStageの対応ブラウザはGoogle Chrome、Firefox、Safari、Microsoft Edgeです。
サポート
サポートはメールになります。電話での問い合わせはできません。
実際ほとんどのオンライン英会話では電話対応はしておらず、自分でFAQから探さなければいけません。BizmatesでもFAQは用意されていますが、他社と比較すると若干見づらい印象を受けました。
また、「よく使うフレーズ集」などもありませんでの、超初心者は前もってレッスンに必要なフレーズは覚えておいて方が良いでしょう。
Bizmates(ビズメイツ)のキャンペーン・クーポン情報
Bizmates(ビズメイツ)のキャンペーン・クーポン情報はこちらの記事で紹介しています。
Bizmates(ビズメイツ)のキャンペーン・クーポン情報!ビジネス英語を格安で受講するなら
無料体験の内容
Bizmatesの無料体験レッスンは1回受けられます。レッスンの流れは下記になります。
無料体験の流れ
- カウンセリング(約2分)
- レベルチェック(約10分)
- フィードバック(約2分)
- 体験レッスン(約10分)
- 受講生からの質問対応等(約1分)
レベルチェックと体験レッスンが半分ずつくらいの割合になります。
レベルチックは非常に大事です。レベルチックをしないで、自分で好きなレベルの教材を選んで受講するオンライン英会話もありますが、そのようなところはあまりお勧めできません。約10分と少し短い時間になりますが、自分に合ったレベルの教材でレッスンを受けて効率良く学習するためにも集中して受講しましょう。
クレジットカード等の情報を入力する必要はありませんので、他社から乗り換えようと思っている方にも気軽に受けられます。
無料体験はこちらから。
オンライン英会話 Bizmates(ビズメイツ)
Bizmates(ビズメイツ)のX(旧Twitter)での口コミ・評判
ここからは巷でのTwitterの口コミと評判を見ていきます
良い口コミ・評判
悪い口コミ・評判
悪い口コミと評判ももちろんあります。
Bizmates(ビズメイツ)の特徴(メリットとデメリット)

メリット
- 予約は5分前まで可能
- ビジネス英会話に特化
- コーチングプランもある
- 初心者からでも始められる
デメリット
- 講師はフィリピン人がメイン
- 料金プランは高め
- 受講者からの評価がわからない
Bizmates(ビズメイツ)の基本情報のまとめ
Bizmatesの基本情報をまとめたのが下記になります。
授業時間 | 25分 |
レッスン単価 | 320円〜 |
教材 | 無料 |
講師の国籍 | フィリピン |
講師の人数 | 約1800人以上 |
講師の勤務環境 | オフィス、在宅 |
予約 | 必要、5分前まで |
利用ツール | MyStage、Skype |
対応時間 | 5時から25時 |
無料体験 | あり |
適正 | ビジネス従事者 |
レッスン形式 | マンツーマン |
初期費用 | 0円 |
サポート | メール |
支払い方法 | クレジットカード、PayPal |
運営会社 | ビズメイツ株式会社 |
設立 | 2012年7月 |
実際にレッスンを受講してみた感想・口コミ

ここからは私が実際にレッスンを受講した感想を述べていきます。レッスンのメリットだけでなく、デメリットも包み隠さず述べていきます。今回はフィリピン人講師のレッスンを受けてみました。
ここが良かった
語彙力up
最初に良かったところは、ビジネス特化の教材だけあって仕事上必要になる単語を効率良く学べることです。
私は本来、「ビジネス英会話」なるものは存在しないと考えております。と言いますのも、日本のビジネスでよく使用される尊敬語や謙譲語が英語にはないためです。このような敬語表現は日本語独特の言い回しであり、英語で言うことができないからです。
ただ、丁寧な表現や言い回しはあります。couldやmay、would like toなどを使用する表現です。ただこちらは特にビジネス上よく使用するわけではなく、普段の日常会話でも使用します。友人や家族にはあまり使用しませんが、レストランでメニューを頼む時など、知らない方に何かを頼む時には普通に使用します。
これらはいわゆる「日常英会話」のレッスンでも学べることです。しかしながら、「日常英会話」のレッスンでは、colleague「同僚」やsuppliers「取引先」など仕事上よく使用する単語はなかなか学べません。学べるとしても、ある程度レベルが上がらないとお目にかかることは少ないでしょう。
そういった意味ではビジネス英会話のレッスンは、仕事上使用する語彙を集中的に学ぶことが可能ですので、非常に効率はいいと思います。
又、Bizmatesの講師は「営業」、「広報」、「会計」などビジネス経験をもとに検索することが可能ですし、選べる4つのレッスンタイプには特定のスキルにフォーカスした「Other Program」もあります。ご自身の従事する仕事の分野の語彙だけを手っ取り早く学べますので、即効性があり、すぐに実際の仕事でも役立てることが可能です。
Video Lesson
次に良かったところですが、「Video Lesson」です。
Bizmatesプログラムを開発するクリエイター陣が講師を担当していますが、私が視聴したのが取締役の伊藤日加さんのレッスン。この方、カナダ生まれのカナダ育ち、日本に来てからはベルリッツで講師をしていただけあって、英語の発音はネイティブですし教え方も上手いです。
日本人とはいえ、レッスンは全て英語になります。(一部初心者向けの教材には日本語もあり)Bizmatesのプログラムの教材と完全に連動しています。つまり、それぞれのレッスンをネイティブレベルの講師がレクチャーしています。予習・復習用となっていますが、この動画だけでも十分見る価値があり、学習効果は大変高くなると思います。
リスニングの訓練になることはもちろんのこと、ビジネス上で必要になる表現をフランクな言い方と丁寧な言い方の2通りで教えてくれます。なぜ丁寧な表現が良いのかの理由も解説してくれますので、理解しやすく記憶に残るようになっています。
講師の質
次に感じたのは講師の質の高さです。こちらは他社のオンライン英会話のフィリピン人講師と比較しての感想となります。
Bizmatesの講師は全員ビジネス経験者だけあって、年齢が高めの方が多かったです。他社では10代から20代の講師が多く見られたのですが、Bizmatesでは30代から40代くらいの講師が多いと感じました。つまり、大学生などのアルバイト講師が少ないのではないでしょうか。
常に落ち着いていて、私が話す内容をしっかり聞いて、メモを取っているのがわかりました。その上で、教材に基づいた質問を投げかけてきます。
当たり前に聞こえるかもしれませんが、他社のオンライン英会話が全てこのようにしてくれるわけではありません。
アルバイト講師でトレーニングをあまり実施していないオンライン英会話でよくあるのが、講師のしゃべりすぎです。フリートークのレッスンで共通の趣味をトピックにした時によくあるのですが、好きな話題ゆえに講師がよくしゃべります。結果的に私は聞き役になってしまい、あまり話すことが出来ずに25分がすぎてしまうといったケースです。
今回のレッスンは教材を使用していて、フリートークではありませんでしたが、講師の質の高さが窺えるレッスンではありました。
ここがイマイチ
初心者には不向きかも
イマイチだったことですが、初心者がいきなり受講するのは少しハードルが高いと感じました。
英会話初心者専用のレッスンも用意されていますが、教材の内容は他社の日常英会話の初級レベルとさほど変わらないと思います。シチュエーションが仕事現場になっただけで、実際に使用する英語は日常英会話とだいたい同じでしょう。
初心者用の教材なのは間違い無いのですが、そうなると価格がネックになると思います。フィリピン人講師の毎日25分1レッスンで月額13,200円。他社でしたら月額6,500円くらいです。
そして、初心者に一番大事な発音とリスニングの教材はありません。相手に通じる発音と、最小限のリスニング力がある方でないと、価格に見合ったレッスンにはならないのではないでしょうか。
レッスン環境
次に、レッスン環境です。
こちらは他社のオンライン英会話でもよくありBizmatesだけの問題では無いのですが、音声が遅れます。どちらかというと、Skypeでよく起こる現象で、web上でレッスンする独自開発のツールでは起きにくいのですが、Bizmatesでもありました。
使用したのは、Skypeではなく「MyStage」です。少しの遅れではなく、数秒は遅れました。聞こえていないのかと思い、何度か同じことを繰り返して言う必要がありました。
私が使用しているのは光インターネットで、その時のダウンロード速度は50から60メガはありましたので、講師側のネット環境の問題だと思います。
設備が整っているオフィスからのレッスンでしたら、このようなことは少ないのでしょうが、自宅からのレッスンですと多々起こります。他社のオンライン英会話で起きた時も講師は在宅だったと思われます。
慣れてくると話す時に少し間を置けばいいだけですので、それほど気になりませんが、早く改善してくれるともっと快適にレッスンが可能だと感じました。
講師はフィリピン人
次にイマイチだと感じたのは、やっぱり講師の発音です。
Bizmatesの講師の多くはフィリピン人です。それゆえにネイティブ講師のような自然なイントネーションや発音ではありません。
私が受講した講師の発音は聞き取れないまではいきませんでしたが、やっぱり訛りはありました。流暢な英語でしたが、ネイティブの話す英語とはやっぱり違います。
講師のメインはフィリピン人ですので、業務上ネイティブと話さなければいけない方には、向いていないかもしれません。
Bizmatesの総評
それではここでBizmatesの特徴と実際に受講してみた感想を踏まえての総評になります。
総評
- 業務上必要な英単語力を効率良く向上させることが可能
- 講師の質も高く、Video Lessonで効率良く復習できる
- 英会話の超初心者には不向きかも
ビジネス英会話に特化したオンライン英会話のBizmatesでした。
仕事で英会話が必要になる方向けのオンライン英会話だけあって、教材も全てビジネス用。発音やリスニングなどの初心者に必要な教材はありませんが、その分、業務ですぐに役立つような学習が可能になっています。教える質も高く、復習用のVideo Lessonも優秀ですが、料金プランは少し高めです。
自分の業務と同じスキルを持つ講師を何人か見つけて、レッスンをビデオの両方で学習するのが最大の活用法でしょう。
こんな方が向いている
一番向いているのは、できるだけ短い時間で自分の業務上の英会話力を向上させたい方。かつ、初心者ではなく、最低限のリスニングと相手に通じるくらいの発音力を備えた方でしょう。
料金プランが高めですので、初心者の方は他社の毎日受講し放題のオンライン英会話で最低限の英会話力を身に付けてからの方が、コスパは良いでしょう。
上級者の方は、ネイティブ講師がいるオンライン英会話でビジネス教材を使用する方が、自然な英会話力が身について良いと感じました。
まずは無料体験を受けてみよう

Bizmatesのメリットとデメリットが分かっても、自分に合っているかは実際に受講してみないとわかりません。
そんな時に便利なのが「無料体験レッスン」です。文字通り無料でレッスンを受けることができますので、まずはレッスンを受けてみましょう。
Bizmatesの無料体験レッスンは、1回受けられます。レベルチェックもありますので、自分の英会話力にあった教材を選ぶことが可能です。
自分が求めているスクールかを見極めるために、積極的に使用しましょう。無料体験レッスンを賢く利用して、Bizmatesを体験してみよう。
無料体験はこちらから。
オンライン英会話 Bizmates(ビズメイツ)
ビジネス英会話を学べるオンライン英会話
他のビジネス英会話を学べるオンライン英会話の口コミ・評判記事はこちらとなります。
オンライン英会話Bizmatesの口コミ・評判のまとめ
今回の記事では、Bizmatesについて解説しました。
フィリピン人講師で月額13,200円と少し高めな価格設定ですが、その分講師の質も高くVideo Lessonもあって効率良く英会話力を向上できるシステムでした。
英会話力は実際に話さなければ向上しません。それにはオンライン英会話が手軽で効果的です。
この記事を参考にして、自分にあったオンライン英会話を見つけてください。
この記事が気に入った方は前回の記事もどうぞ。