*本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

English

hanasoの料金プランについて解説!初心者におすすめのプランや学習方法まで

オンライン英会話hanasoの口コミ・評判のtop画像

引用元:hanaso公式ホームページ

● 今回の記事では

ポイント

  • hanasoを始めてみたいけど価格・料金を知りたいな?
  • hanasoは他社と比較して高いのかな?安いのかな?

上記の悩みを抱える方に、hanasoの価格・料金プランについて解説いたします。

● この記事で分かること

  • hanasoの料金プラン
  • 他社との比較
  • 初心者のためにおすすめの料金プランと学習方法

● 本記事の信頼性

この記事を書いている私は、アメリカ、カリフォルニア州ロサンジェルスの南、「オレンジカウンティ」に約5年半住んでいました。日本に帰国後もオンライン英会話で英語力アップを目指しています。

オリジナル教材、復習メソッド、音声復習機能と3つのオリジナル英語学習機能が最大の魅力のオンライン英会話のhanaso。

3つの学習機能は、「世界一わかりやすい英会話の授業」などの著者で有名な関正生氏が監修しています。レッスンで学んだことを何度も反復して定着させる為のシステムにより、効率良く英語を取得できるシステムが整っています。

そんなhanasoですが、気になるのはやっぱりお金、「料金プラン」だと思います。いくら学ぶ為のシステムが整っていても、継続できなければ意味がありません。

そこで今回の記事では、hanasoの料金プランについて解説いたします。

hanasoの料金プラン

hanasoのプラン

それではさっそくhanasoの料金プランについてです。hanasono料金プランは大きく分けると下記の3つになります。

ポイント

  1. 回数プラン
  2. 毎日プラン
  3. 週2プラン

回数プラン

回数プランとは、毎月受講できる回数が決まっているプランです。

月8回、月12回、月16回の3つが用意されています。価格はそれぞれ、月額4,980円、6,780円、7,980円(税込)です。レッスン単価は、623円から499円となりますので、毎日プランよりも割高になります。

予約可能数は、3つのプラン全てが2コマです。

特徴としては、未受講分を翌月に繰り越せるメリットがあります。(繰越可能数は、2ヶ月分までです。)会社員や主婦の方など、忙しくて決まった日に受講できない方に向いているプランです。

回数プラン月額(税込)レッスン単価(税込)
月8回4,980円623円
月12回6,780円565円
月16回7,980円499円

毎日プラン

毎日プランは、毎日1から2レッスン受講できるプランです。

毎日25分、毎日50分の2種類が用意され、それぞれ7,980円、14,480円(税込)になります。レッスン単価は、257円、233円となり、一番割安な料金プランです。

予約可能数は、毎日25分プランが1コマ、毎日50分プランが2コマとなります。

毎日話せる分、レッスン単価は他のプランと比べて安くなりますが、受講できない日があると丸々損をすることになりますので、毎日決まった時間に受講できる時間に余裕のある方に向いています。

毎日プラン月額(税込)レッスン単価(税込)
毎日25分7,980円257円
毎日50分14,480円233円

週2プラン

週2プランは、1週間に2回か4回のレッスンを受講できるプランです。

週2日25分、週2日50分の2つがあり、各4,980円、7,980円(税込)です。回数プランの月8回、月16回とあまり変わらないように感じますが、回数プランのように未受講分のレッスンを繰り越すことはできません。

その分1ヶ月に受講できる回数は9日となりますので、1日分お得となります。

週2プラン月額(税込)レッスン単価(税込)
週2日25分4,980円553円
週2日50分7,980円443円

レッスンチケット

契約している料金プラン以上にレッスンを受けたいと考えている方には、オプションでレッスンチケットが用意されています。

もちろんチケット単価は、料金プランよりも高くなりますが、回数プランや週2プランを契約している方には重宝します。

有効期間も購入日から90日と長く設定されていますので、慌てて受講する必要もありません。

チケット枚数金額(税込)単価(税込)
5枚3,300円660円
10枚6,050円605円
15枚8,250円550円

支払い方法

支払い方法は、下記の3種類となります。

支払い方法

  • クレジットカード
  • 銀行口座決済(PayPalを使用)
  • 銀行振込

ただ、銀行振込の場合は、3ヶ月分のレッスン料金を先払いしなければいけません。また領収書の発行はしてくれますが、当月分だけになります。

他社との比較

hanaso-他社との比較

それではここからは、他社のオンライン英会話の料金プランと比較していきます。

今回比較するオンライン英会話は、kimini英会話weblio英会話になります。hanasoの特徴の「講師がフィリピン人」「料金プランが回数制と毎日制」の2つに当てはまります。

kimini英会話

学習塾などの教育サービスやドリル・参考書・辞書などの書籍の出版等の運営を統括する教育に70年の歴史を持つ学研が提供するのがkimini英会話です。日常英会話はもちろんのこと、ビジネス英会話、幼児や小学生向けや英検対策など幅広いコースを揃えています。

学研が独自に開発したオンラインレッスン特化型の学習プログラムで学習効果を最大限に高めることができます。総勢1,500名を超えるフィリピン人講師が揃いますので、自分に合った講師を選択できます。

そんなkimini英会話では、回数制と毎日制の料金プランが用意されています。

月2回、月4回、月8回の3種類の回数プランは、最安値級の1,000円台から始められます。それぞれ月額1,210円、2,420円、4,840円(税込)とお手頃価格ですが、その分レッスン単価は605円と割高となります。

スタンダードプランは、毎日1回25分受講できるプランで、月額6,380円(税込)。Kimini英会話のプランの中で一番レッスン単価が安くなり206円です。

少し変わったプランがウィークデイプラン。スタンダードプランが受講時間や曜日に制限がないのに対し、こちらは平日の9時から16時までしか受講できません。その分約2,000円ほど安くなりますので、日中に時間の余裕のある主婦や学生の方に重宝するプランです。

料金プランとレッスン単価をまとめたのが下記の表です。

料金プラン月額(税込)レッスン単価
スタンダードプラン6,380円206円
ウィークデイプラン4,840円220円
幼児プラン7,260円908円
月2回プラン1,210円605円
月4回プラン2,420円605円
月8回プラン4,840円605円

料金プランの他に、レッスンチケットも用意されています。こちらは、プラン以上にレッスンを受講したい、プランを契約する前にお試しで何度か受講したい、などの方に向いたシステムです。

プラン未加入と加入中では価格が違っています。

レッスンチケット

  • プラン未加入:1,210円(税込)
  • プラン加入中:605円(税込)

kimini英会話の口コミ・評判記事はこちら。

【オンライン英会話】kimini英会話の口コミ・評判!実際に受講してみた感じたこと

Weblio英会話

次のオンライン英会話がweblio英会話です。weblioと聞いてwebのweblio辞書を思い出す方もいると思います。それもそのはず、weblio英会話はweblio国語辞書を運営しているGRASグループ株式会社のオンライン英会話になります。

weblio辞書とも連携していますので、レッスン中に分からない単語を調べたり、単語帳に登録したりもできます。レッスンは24時間365日受講できますし、教材も無料で使用できます。講師は全員フィリピン人、会員登録していなくても「講師一覧」からプロフィールを閲覧できるのは便利です。

そんなweblio英会話の料金プランは、毎月定額の「回数制」と「毎日制」。

4回と8回の回数制の金額は、2,728円と3,978円(税込)でレッスン単価は682円と497円となります。忙しくてなかなか時間の余裕がない方が、1週間に1回か2回のレッスンを受講するのに向いています。一つ気をつけなくてはいけないのが、1日のレッスン可能数です。回数プランでは、1日に1回しかレッスンを受講することはできません。

毎日プランは合計4種類用意され、毎日1レッスンから4レッスンまで受講できるプランです。月額はそれぞれ、5,778円、9,978円、12,978円、14,978円(税込)となりレッスン単価は186円から121円と大変安くなっています。

特に毎日4レッスンのプランのレッスン単価は、121円と他のオンライン英会話ではなかなか見られない価格設定となります。また、毎日1レッスンのプランでは6ヶ月分前払いで申し込むと3,813円の割引制度がありますのでお得です。

 金額(税込)レッスン単価予約可能数
毎月 
4回2,728円682円2回
8回3,978円497円2回
毎日 
1回5,778円186円2回
2回9,978円161円4回
3回12,978円140円6回
4回14,978円121円8回

weblio英会話の口コミ・評判記事はこちら。

Weblioオンライン英会話の口コミ・評判!料金プランの安さが最大の魅力で継続できる

料金プランの比較

kimini英会話とweblio英会話の料金プラン分かったところで、3社を比較していきます。まずは3社の料金プランとレッスン単価をまとめた表を見てみます。

hanaso月額(税込)単価
毎月8回4,980円623円
毎月12回6,780円565円
毎月16回7,980円499円
毎日25分7,980円257円
毎日50分14,480円233円
週2日25分4,980円553円
週2日50分7,980円443円
kimini英会話月額料金(税込)レッスン単価
スタンダードプラン6,380円206円
ウィークデイプラン4,840円220円
幼児プラン7,260円908円
月2回プラン1,210円605円
月4回プラン2,420円605円
月8回プラン4,840円605円
Weblio月額(税込)単価
毎月4回2,728円682円
毎月8回3,978円497円
毎日1回5,778円186円
毎日2回9,978円161円
毎日3回12,978円140円
毎日4回14,978円121円

hanasoの毎月プランは、月8回から16回と週2回から4回受講できますが、kiminiやweblioのように2回、4回プランはありません。ただ他2社にはない未受講分を翌月に繰り越せるメリットはあります。他2社では未受講分は消滅します。毎月12回プランも他2社の毎日1回プランより高くなります。

毎日プランに関しても、他2社より高くレッスン単価は257円から233円です。毎日25分を2回のプランに関しては、weblioと比較すると月額4,502円も違ってきます。

次に、同じ条件での比較です。「毎月8回プラン」と「毎日1回プラン」が3社同じ条件に当てはまります。それぞれを表にしてみます。

hanaso月額(税込)レッスン単価(税込)
毎月8回4,980円623円
毎日25分7,980円257円
kimini月額(税込)レッスン単価(税込)
毎月8回4,840円605円
毎日25分6,380円206円
weblio月額(税込)レッスン単価(税込)
毎月8回3,978円497円
毎日25分5,778円186円

hanasoは全体的に、他2社よりも高くなります。毎月8回プランに関しては、kiminiとは大差ありませんが、weblioとは約1,000円も変わってきます。毎日プランでは、一番安いweblioとの差は月額で約2,200円、レッスン単価にすると71円です。kiminiと比較しても、月額で1,600円、レッスン単価で51円の差があります。

残念ながら同じタイプのオンライン英会話2社と比較すると、hanasoの料金プランは全体的に高くなりました。ただ、今回はあくまで料金プランだけの比較です。オンライン英会話を選ぶ際には、教材の種類やレベル、講師の質や人数、レッスンの予約のしやすさ、受講可能時間、レッスン環境などを考慮して決める必要があります。

必ずしも価格の安いオンライン英会話が良いスクールではありません。この記事を参考にしてご自身に合ったオンライン英会話を見つけてください。

hanasoでの学習方法とお薦め料金プラン(初心者用)

hanaso-お勧めの料金プラン

この章では、hanasoで英会話学習を始めたい初心者のために、おすすめの学習方法と料金プランをご紹介していきます。私が実際にhanasoのレッスンを受講した上で、おすすめを述べていきます。

初めに初心者におすすめの学習方法になります。私がいつも英会話学習初心者に必要となるスキルは下記の3つだと述べています。

ポイント

  1. 発音力
  2. リスニング力
  3. 基礎文法力

特に重要となるのが1番の「発音力」です。

皆さん、文法や語彙、フレーズばかりを頑張って勉強していませんか?英語を読む為の学習ならば良いのですが、英語を話す為の学習では、真っ先に必要になるのが「発音力」です。重要なフレーズや語彙ばかりを覚えても英語を話せるようにはなりません。

カフェやレストランでオーダーするなど、一方通行の会話でしたら問題ないのですが、相手とコミュニケーションを取る為の英会話力を身に付けたいのならば、まずは発音の特訓が必要です。英語の正確な発音を知らないまま、相手と会話しようにも、意味の通じる英語にはなりません。相手はあなたの話していることを理解できず、コミュニケーションが成り立たないのです。

それもそのはずです。英語と日本語では使用する音の数が大きく違います。日本語では約100音、英語では約1,800音を使用すると言われています。もちろん初心者のうちに全ての音を発音して聞き分けられるようになる必要はありませんが、日本語訛りは直すことが重要です。

英語の発音を理解して身につければ、英語も聞けるようになります。英語を聞けるようになれば、聞いたことから学ぶことができます。日本語の学習と同じことです。後は分からない意味の単語やイディオムなどを調べるだけです。文法も同じです。聞いたことからある程度は学ぶことが可能です。皆さんも「てにをは」などは学校で習う前からすでに身についていたでしょう。

本来オンライン英会話で英会話学習を始めるには、「発音力」と「リスニング力」が不可欠だと私は感じています。

ご存知の通りオンライン英会話は「英語を話す練習の場所」です。日本人講師が在籍しているオンライン英会話も増えてきましたが、ほとんどは外国人とのマンツーマンレッスンです。さらに1レッスンは25分間と短いですし、なかなか英会話学習に時間を割ける方も少ないと思います。

効率的に英会話学習を進めるためにも、初めに「発音」をしっかりと練習して身につけることが重要です。幸いhanasoには「発音トレーニング」の教材があり、日本人が不得意な20個の子音と6個の母音を学べます。ただ、この教材だけでは十分ではありません。できれば「フォニックス」も学んで、英語の発音と文字の関係性を理解する方が良いでしょう。

フォニックスとは?

19世紀初頭に英語圏の子どもに向けて作られた教育法です。発音とスペルの対応関係が84のルールで整理されており、英語の音声を手掛かりに単語をスペリングできるようになるのが特徴です。

引用元:朝日新聞EduA『英語のスペルと発音にはルールがある?音声学習法「フォニックス」とは』より抜粋

hanasoにはフォニックスのレッスンはありませんので、YouTubeなどを活用して学びましょう。

次に「リスニング力」ですが、こちらは発音を身につければそれほど苦労することはないと思います。レッスン中に講師の話を聞くだけもで向上します。おすすめとしては子供用のアニメや映画を見ることです。専門用語やスラングが多いような映画やドラマを見るのは、初心者の間はお勧めできません。ドラマの「フレンズ」でリスニングを練習することをお勧めする方もいますが、英会話力が中級者以上のレベルの方向けです。

最後に「基礎文法力」になります。「初心者用基本英文法」が最適ですが、「SIDE by SIDE」でも良いと思います。

「SIDE by SIDE」はオリジナルの教材ではない為、別途購入しなければいけませんが、これからhanasoで英会話を学んでいくには一番おすすめの教材となります。英文法、語彙、リーディング、発音など英語の基本を総合的に学べる教材です。堅苦しい文法だけを集中的に学ぶよりは、総合的に学べる「SIDE by SIDE」の方が、楽しみながら英会話学習を進められると思います。

最後におすすめの学習プランですが、初心者に一番おすすめのプランは「月8回」か「週2日」です。どちらのプランにもメリットとデメリットはありますが、1週間に約2回のレッスンを受講できることが大切です。

先ほども述べました通り、オンライン英会話で英会話の練習を始めるのには、「発音力」と「リスニング力」が初めに必要となります。初めの1〜2ヶ月は発音を集中して特訓するのが良いでしょう。もちろん時間的な余裕ややる気のある方でしたら、「毎日プラン」で毎日練習するのも良いのですが、なかなか継続するのは難しく、苦痛だと思います。

発音を身につけて、リスニングができるようになった後は、ひたすらインプットです。大量の語彙やイディオムなどを覚えなければいけません。レッスンだけでインプットをするのは効率が悪くなりますので、どうしても自習が必要となります。話す練習のレッスンは週2回ほどにして、自習をする時間を作ることが大切です。

英会話力が中上級レベルになれば毎日プランに切り替えて、会話重視の学習方法でも良いでしょう。それまでは週2回のプランで、基礎からしっかりと学ぶことが重要です。

hanasoの口コミ・評判の記事はこちらをご覧ください。

オンライン英会話hanasoの口コミ・評判のアイキャッチ
hanaso(ハナソ) オンライン英会話の評判・口コミ!優秀な教材が超初心者に最適

引用元:hanaso公式ホームページ ● 今回の記事では ポイント オンライン英会話ハナソを始めてみたいけど評判を知りたいな? ハナソはどんな人に向いているのかな? ハナソについていろいろ知りたいな? ...

続きを見る

まとめ

この記事では、オンライン英会話のhanasoの料金プランについて解説しました。

hanasoの料金プランは、大きく3つに分かれ合計7種類が用意されています。kimini英会話とweblio英会話とも比較しましたので、オンライン英会話選びの参考になったのではないでしょうか。

それでもまだどこにしようかと迷っている方は、無料体験レッスンを利用しましょう。

無料体験レッスンをまだ受けていない方は、こちらから受講できます。

hanasoオンライン英会話

スポンサーリンク

-English

© 2023 The World from noa*Blog Powered by AFFINGER5