引用元:レアジョブ英会話
● 今回の記事では
ポイント
- レアジョブ英会話を始めてみたいけど価格・料金を知りたいな?
- レアジョブ英会話は他社と比較して高いのかな?安いのかな?
上記の悩みを抱える方に、レアジョブ英会話の価格・料金プランについて解説いたします。
● この記事で分かること
- レアジョブ英会話の料金プラン
- 他社との比較
- 初心者のためにおすすめの料金プランと学習方法
● 本記事の信頼性
この記事を書いている私は、アメリカ、カリフォルニア州ロサンジェルスの南、「オレンジカウンティ」に約5年半住んでいました。日本に帰国後もオンライン英会話で英語力アップを目指しています。
オンライン英会話業界では、フィリピン人講師とネイティブ講師が主流ですが、フィリピン人講師と日本人講師のレッスンを受けられるのがレアジョブ英会話です。入会前に日本人カウンセラーと学習相談もできますので、全く英語を話せない初心者でも安心して始められます。
そんなレアジョブ英会話ですが、一番気になるのは料金プランではないでしょうか。日本人講師やカウンセラーがいるオンライン英会話と聞くと、価格が高いのが主流ですので継続できるか心配な方もいると思います。
そこで今回の記事では、レアジョブ英会話の料金プランについて解説します。レアジョブで英会話学習を始めようと考えている方に参考となります。
レアジョブ英会話の料金プラン

それではさっそくレアジョブ英会話の料金プランについて解説します。レアジョブ英会話では3つのコースが用意されています。
「日常英会話コース」、「ビジネス英会話コース」、「中学・高校生コース」の3つです。
「日常英会話コース」は4つの料金プランからなり、月8回、毎日25分、毎日50分、毎日100分になります。それぞれの月額は、4,980円、7,980円、12,980円、21,480円(税込)で、レッスン単価は順番に623円、257円、209円、173円です。一番人気のプランは毎日25分1レッスンのプランとなります。
月8回のプランは月額では5,000円以下となりお得ですが、レッスン単価は623円で一番割高なプランとなっています。反対に毎日100分のプランは月額で2万円を超えますが、レッスン単価は最安の173円です。
「ビジネス英会話コース」と「中学・高校生コース」の金額はどちらも12,980円(税込)レッスン単価419円と同じになります。どちらのコースも毎日25分の1レッスンでの価格ですので、「日常英会話コース」の25分プランと比較すると随分と割高に感じてしまいます。
金額が違うのには2つの理由があり、1つ目が使用できる教材、2つ目が選択できる講師です。「日常英会話コース」で使用できる教材は、日常英会話教材に限られますが、「ビジネス英会話コース」ではビジネス英会話教材、「中学・高校生コース」では4技能強化・英検二次対策教材が使用できます。
講師もTESOL保持者で指導スキルの高い、ビジネス認定講師、中学・高校生認定講師のレッスンを受講できます。「中学・高校生コース」では、料金プラン意外にも別途「Go for it」の教材の購入が必要となるのは覚えておきましょう。
コース名 | 月額(税込) | レッスン単価 |
・日常英会話コース | ||
8回プラン | 4,980円 | 623円 |
毎日25分 | 7,980円 | 257円 |
毎日50分 | 12,980円 | 209円 |
毎日100分 | 21,480円 | 173円 |
・ビジネス英会話コース | 12,980円 | 419円 |
・中学・高校生コース | 12,980円 | 419円 |
そして通常以上のレッスンを受講したい場合には「レッスンチケット」があります。
レッスンチケット | 金額(税込) | 1枚単価 |
1枚 | 660円 | 660円 |
6枚 | 3,300円 | 550円 |
13枚 | 6,600円 | 508円 |
通常以上のレッスンの受講とは下記に当てはまる時です。
ポイント
- 通常予約できるレッスン数を超えて受講する場合
- 先々の講師を予約する場合
- 日本人講師のレッスンを受講したい
1番は単純に加入しているコース以上のレッスンを受講したい場合です。
2番は気をつけなければいけません。「毎日25分」のプランでも3日先のレッスンを予約してしまうと、その日まで他のレッスンの予約はできません。受講するにはレッスンチケットが必要になります。
3番の日本人講師を受講するにはレッスンチケット3枚が必要になります。毎日プランを利用している方は、月に1回追加費用やレッスンチケットなしで受講できますが、月8回プランを選んでいる方は追加費用として約1,524円から1,650円が必要です。
支払い方法
支払い方法はクレジットカードだけになります。
自動継続支払いのため、翌月以降レッスンを希望しない場合は、「休会」か「アカウント削除」の手続きが必要です。
他社との比較

レアジョブ英会話の料金プランについて分かったところで、他社のオンライン英会話と比較していきます。
今回比較するのは、レアジョブ英会話の特徴「講師はフィリピン人がメイン」「料金プランは回数制と毎日制」の両方に当てはまるkimini英会話とweblio英会話の2社になります。
kimini英会話
学習参考書、絵本、図鑑などの書籍の出版や幼児教室、進学塾などの運営で教育に70年の歴史を持つ「学研」が提供するのがkimini英会話です。学研が開発するオリジナルの教材を使用してのレッスンを受講できます。他社との大きな違いとして、幼児、小学生、中学生向けの教材が多く揃うことが挙げられるでしょう。
講師はフィリピン人だけですが、日本人に教えることを前提としており、文化の違いなどを考慮したトレーニングを積んでいます。1,500人以上の講師が揃いますので、「なかなか予約が取れない」なんてこともありません。
そんなkimini英会話の料金プランは、大きく分けると「回数プラン」と「毎日プラン」になります。幼児専用の「幼児プラン」も用意されています。
回数プランは、月に2回、4回、8回の3種類が用意されています。月2回のプランなら月額1,210円(税込)と1,000円台から受講できるのでお試しで契約したい方に向いています。
毎日プランは2種類で、「スタンダードプラン」と「ウィークデイプラン」になります。レッスンは25分間で月曜日から日曜日までの朝6時から夜24時までが基本となります。「ウィークデイプラン」は、平日(月から金)の9時から16時までしか受講できませんが、5,000円を切る価格設定は魅力です。また、「幼児プラン」ではレッスン時間は15分です。
料金プランとレッスン単価をまとめたのが下記の表です。
料金プラン | 月額(税込) | レッスン単価 |
スタンダードプラン | 6,380円 | 206円 |
ウィークデイプラン | 4,840円 | 220円 |
幼児プラン | 7,260円 | 908円 |
月2回プラン | 1,210円 | 605円 |
月4回プラン | 2,420円 | 605円 |
月8回プラン | 4,840円 | 605円 |
まだプランを契約していない方や、料金プラン以上にレッスンを受講したい方には、レッスンチケットが用意されています。
ポイント
- プラン未加入:1,210円(税込)
- プラン加入中:605円(税込)
kimini英会話の口コミ・評判記事はこちらになります。
【オンライン英会話】kimini英会話の口コミ・評判!実際に受講してみた感じたこと
weblio英会話
比較する2社目がweblio英会話です。
1レッスン121円からとオンライン英会話業界最安値級の価格設定で有名です。また、収録辞書500以上、国内最大級のオンライン辞書のweblio国語辞書も運営しています。皆さんも分からない英単語を調べたことがあるのではないでしょうか。
weblioの講師も全員フィリピン人で24時間365日レッスンを受講できます。全教材無料で使用可能でグーグルChromeなどのウェブブラウザから受講可能。
そんなweblio英会話の料金プランは毎月定額の「回数制」と「毎日制」の2種類。
回数制は4回と8回の2種類、2,000円台から3,000円台ですので週1回、2回と定期的に受講したい方に向きます。
毎日プランは1日1回から4回までの4種類、レッスン単価は186円から121円と大変お得な価格設定になります。しかしながら、レッスン単価121円のプランでは毎日4レッスン(約2時間)もありますので集中して英会話学習をしたい方向けでしょう。
一番人気の毎日1レッスンのプランでは割引制度があり、6ヶ月前払いで申し込むと3,813円お得になっております。1日のレッスン可能数には制限があり、回数プランでは4回、8回のどちらでも1回のみ、毎日プランではプランの回数分です。
Weblio | 月額(税込) | 単価 | 予約数 |
月4回 | 2,728円 | 682円 | 2回 |
月8回 | 3,978円 | 497円 | 2回 |
毎日1回 | 5,778円 | 186円 | 2回 |
毎日2回 | 9,978円 | 161円 | 4回 |
毎日3回 | 12,978円 | 140円 | 6回 |
毎日4回 | 14,978円 | 121円 | 8回 |
weblio英会話の口コミ・評判記事はこちらになります。
Weblioオンライン英会話の口コミ・評判!料金プランの安さが最大の魅力で継続できる
料金プランの比較
それではここから3社の比較となります。まずはそれぞれの料金プランとレッスン単価の表を見てみまししょう。
レアジョブ | 月額(税込) | レッスン単価 |
・日常英会話コース | ||
8回プラン | 4,980円 | 623円 |
毎日25分 | 7,980円 | 257円 |
毎日50分 | 12,980円 | 209円 |
毎日100分 | 21,480円 | 173円 |
・ビジネス英会話コース | 12,980円 | 419円 |
・中学・高校生コース | 12,980円 | 419円 |
kimini | 月額(税込) | レッスン単価 |
スタンダードプラン | 6,380円 | 206円 |
ウィークデイプラン | 4,840円 | 220円 |
幼児プラン | 7,260円 | 908円 |
月2回プラン | 1,210円 | 605円 |
月4回プラン | 2,420円 | 605円 |
月8回プラン | 4,840円 | 605円 |
Weblio | 月額(税込) | 単価 |
回数プラン | ||
月4回 | 2,728円 | 682円 |
月8回 | 3,978円 | 497円 |
毎日プラン | ||
1回 | 5,778円 | 186円 |
2回 | 9,978円 | 161円 |
3回 | 12,978円 | 140円 |
4回 | 14,978円 | 121円 |
ここから分かることは、レアジョブ英会話の「ビジネス英会話コース」と「中学・高校生コース」は他の2社と比較して随分と割高となります。kimini英会話やweblio英会話にもビジネス教材や学生向けの教材は用意されています。
1,000円台から受講できるkimini英会話の毎月2回プランは、大変魅力的です。
また、毎日2回以上のレッスンのプランに関しては、レアジョブ英会話とweblio英会話だけになります。
レアジョブ毎日50分:12,980円、weblio毎日2回:9,978円。
レアジョブ毎日100分:21,480円、weblio毎日4回:14,978円。(全て月額税込です。)
それぞれのレッスン単価は、209円と161円、173円と121円となり、weblio英会話の方が随分と安く受講できます。
そして最後に同じ条件の下での比較になります。各社ともに当てはまるのは、「毎月8回プラン」と「毎日1レッスン」の2つです。それぞれを表にしてみましょう。
毎月8回 | 月額(税込) | レッスン単価 |
レアジョブ | 4,980円 | 623円 |
kimini | 4,840円 | 605円 |
weblio | 3,978円 | 497円 |
毎日25分 | 月額(税込) | レッスン単価 |
レアジョブ | 7,980円 | 257円 |
kimini | 6,380円 | 206円 |
weblio | 5,778円 | 186円 |
ご覧いただいた通り全てのプランでweblio英会話が安くなりました。
毎月8回プランでは、レアジョブ英会話とkimini英会話では大差はありませんが、weblio英会話では2社より約1,000円安くなります。毎日25分のプランでは、weblio英会話とレアジョブ英会話の差は約2,200円と大きく違います。レッスン単価にして71円もの違いがあります。
もちろん上記は価格だけを比較したものです。実際に決めるためには、自分の学びたい教材があるのか、講師の教える質、レッスンの予約のしやすさなどを考慮する必要があります。それでも安さだけを求める方には、weblio英会話がおすすめとなります。
おすすめの料金プランと学習方法

この章では、レアジョブ英会話で英会話学習を始めたい初心者のために、おすすめの料金プランと学習方法をご紹介していきます。私が実際にレアジョブ英会話のレッスンを受講した上で、おすすめを述べていきます。
まず最初にレアジョブ英会話では3つのコースが用意されていますが、英会話を学ぶ上でビジネスや学生向けと分ける必要はないと私は考えています。幸いレアジョブ英会話の教材は、種類は少ないのですが内容は大変優秀です。「日常英会話コース」の教材だけで中級から中上級までのレベルの内容は学べます。
「中学・高校生コース」では市販の「Go for it!」を別途購入する必要がありますが、レアジョブ英会話のオリジナルの教材だけでも十分だと思います。「ビジネス英会話コース」でも同じことが言えます。英語を話す上で「ビジネス英会話」「日常英会話」などというタイトルは本来必要ありません。言い回しが丁寧になったり、仕事上必要な専門用語を覚えるだけです。
上記の理由により今回は「日常英会話コース」で解説していきます。
私は常々、英会話初心者が真っ先に身につけるべきスキルは「発音力」だと述べています。その次に「リスニング力」で、最後に「基礎文法力」だと思います。順番に解説します。
なぜ初心者には、文法力や語彙力の前に「発音力」が必要なのでしょう?
答えは簡単です。皆さんは既に中学校や高校で英語を読む学習は済んでいるでしょう。しかしながら、なかなか英語を話せないのは「発音力」が身についていないからです。発音を知らないと英語を聞くことが難しくなります。発音とリスニングは表裏一体です。
英語に限らず話せる言語を学ぶ上で重要となるのがリスニングです。皆さんも日本語を話せるのは、小さな頃から周りの方が話すことを耳で聞いていたからでしょう。耳で聞いたことを何度も口に出しているうちに、日本語の発音を身につけて、日本語を話すことも聞くこともできるようになったと思います。
それでは発音ではなく「リスニング力を上げればいいんじゃない?」と思うかもしれませんが、英語では少し違ってきます。日本語と英語では使用する音の数が圧倒的に違います。日本語では約100音、英語では約1800音を使用すると言われています。この約1700音をしっかりと身につけてからの方が、効率良くリスニング力を上げることができます。
幸いレアジョブ英会話には、「発音」の教材があります。ただ残念ながらフォニックスの教材はありません。
フォニックスとは?
19世紀初頭に英語圏の子どもに向けて作られた教育法です。発音とスペルの対応関係が84のルールで整理されており、英語の音声を手掛かりに単語をスペリングできるようになるのが特徴です。
引用元:朝日新聞EduA『英語のスペルと発音にはルールがある?音声学習法「フォニックス」とは』より抜粋
フォニックスを学んでおけば、これからの英会話学習と英語学習が非常に効率良くなります。
YouTubeでフォニックスと検索すれば、バイリンガル日本人やネイティブスピーカーのチャンネルが数多く見つかるはずです。レアジョブのレッスンと並行して視聴し学んでいきましょう。
「発音力」を身につけた後は「リスニング力」ですが、こちらは通常のレッスンを受講するだけでも向上していきますが、子供向けの映画やアニメを観て練習するのもよいでしょう。また、YouTubeなどでも短いセンテンスのリスニング教材がありますので、活用しましょう。
そして最後に基礎文法力ですが、第1文型から第3文型までを使えるようになりましょう。使いこなせるようになれば、日常英会話レベルは十分に話せるようになります。レアジョブの教材ですと「文法」の文法初級が当てはまると思います。
初心者におすすめの学習方法が分かったところで、おすすめの料金プランです。
お勧めなのは「月8回」になります。オンライン英会話のレッスンは、あくまで話す練習の場所です。英語を話すための発音力とリスニング力、基礎文法力が必要になります。
まずは週2回のレッスンで、「発音」と「文法」を学習しながら自習でリスニングの特訓をしましょう。
初心者に限らず英会話学習で大切なのは「インプット」です。リスニングができるようになれば、聞いたことから学べます。毎日プランで練習できるようになるためにも、まずは発音とリスニングの強化に時間を使いましょう。
レアジョブ英会話の口コミ・評判記事はこちらをご覧ください。
-
【オンライン英会話】 レアジョブの口コミ・評判・感想!受講して分かった優秀な教材
引用元:レアジョブ英会話 ● 今回の記事では ポイント レアジョブを始めてみたいけど評判を知りたいな? レアジョブはどんな人に向いているのかな? レアジョブについていろいろ知りたいな? 上記の悩みを抱 ...
続きを見る
まとめ
この記事では、オンライン英会話のレアジョブ英会話の料金プランについて解説しました。
レアジョブ英会話の料金プランは、「日常英会話コース」4種類、「ビジネス英会話コース」と「中学・高校生コース」は各1種類で合計6種類でした。
基本の「日常英会話コース」では、毎月8回プランも用意され初心者に向いた料金プランとなります。
kimini英会話とweblio英会話とも比較しましたので、オンライン英会話選びの参考となったと思います。どこにしようか迷っている方は、一度無料体験レッスンを受けることをお勧めします。
まだ、レアジョブ英会話の無料体験レッスンを受けていない方は、こちらから受講できます。
レアジョブ英会話
レアジョブ英会話の他の記事は、こちらをご覧ください。